▲ウスバシロチョウ♂。前翅中室の黒色鱗粉が減退した個体。(5月31日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,14mm)
▲ウスバシロチョウ♂(5月31日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,14mm)
▲羽化直後のウスバシロチョウ♀(5月31日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,14mm)
▲シロオビクロナミシャク。なるべく蝶に見えるような角度で撮ってみたけれど、どうだろう?(5月31日 青森県青森市 RICOH Caplio R4)
▲捕食中のアオジョウカイ(5月31日 青森県青森市 RICOH Caplio R4)
▲ルイスアシナガオトシブミの交尾(5月31日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,改造レンズ)
▲ニホンカナヘビ(5月31日 青森県青森市 RICOH Caplio R4)
今日は大学の開学記念でお休み。
ムモンアカシジミの幼虫の定点観察に行こうかとも考えていたのですが、天気が良かったのでウスバシロチョウやミヤマカラスアゲハを見に行くことにしました。
午前中はひとまずウスバシロチョウのポイントへ。とりあえず一巡してざっと見回した感じ、どうやら白無垢なウスバシロはいない様子。
目を引く蛾や甲虫をところどころで撮影しながら歩きつつ、とりあえず中室の黒色斑紋が消失したウスバシロの飛翔写真を撮影しました。でも、この個体も後翅内縁や翅脈上にはたっぷりと黒い鱗粉が残っています。そういえば、ここ数年「これは白い!」と思えるウスバシロに出会えていないような気がします。
てしばらくウスバシロの撮影を楽しんだ後、今度はミヤマカラスアゲハのポイントへ移動しました。でもこちらの方はポイントが里から離れているせいか空がどんより。時折冷たい風も吹いて、ミヤマカラスアゲハどころか昨年沢山水溜りに集まっていたカラスアゲハやオナガアゲハもいません。
参ったなと思いながら歩いていると、そんな僕に同情してくれた(・・・のかどうかは分りませんが)ルイスアシナガオトシブミやニホンカナヘビが一緒に遊んでくれました(笑)