過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
羽化したゼフィルス

▲翅を伸ばし始めたウスイロオナガシジミ(5月27日 飼育下 PENTAX *ist DS2,105mm)


▲翅を伸ばしきったウスイロオナガシジミ(5月27日 飼育下 PENTAX *ist DS2,105mm)


▲翅を伸ばし始めたメスアカミドリシジミ。蛹から抜け出した直後は湿って橙色味を帯びていた翅が、みるみる緑色に変化した。(5月27日 飼育下 PENTAX *ist DS2,105mm)


▲翅をおおよそ伸ばしきったメスアカミドリシジミ(5月27日 飼育下 PENTAX *ist DS2,105mm)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?39
Commented by 蝶山人 at 2007/05/31 09:20
大倉舜二先生の名著「Zephyrus24」を思い出しました。

ウスイロは関東では柏林に偶産しますが決して多い蝶ではない印象があります。
八幡平でノリウツギの吸蜜を見つけた時には狂気乱舞しました。

Chrysoのなかで金色光沢が一番強いのはアイノですが
野外で一番緑を強く感じるのはメスアカですね。
青森田子町の弥勒の滝周辺でテリを張るメスアカの色は
幻想的な雰囲気を醸していました。
Commented by maeda at 2007/05/31 21:11
難しいのは十分分かっているのですが、自然状態の蛹を探すことも今年の目標です。
昨年も少しやったのですが、中途半端で当然だめでした。
今年もやってみたいと思っています。
そんな時偶然にこんな場面に出会えたら卒倒しそうですね。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ヨモギハムシ
ありんこ日記 AntRoom ― タイのハンミョウ
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数