過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
 | 1 2 3 | 次のページ >>
1/3ページ 
オオイナズマ

▲オオイナズマの仲間のメス。[2/29追記:Lexias dirtea] Lexias pardalis のような気もするが、L. dirteaなど、かなり似た種もいるようなので、僕には分からない。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲オトギリソウ科植物に産卵するオオイナズマの仲間。[2/29追記:L. pardalis] L. pardalis か、その近縁種。父撮影。 (2007年12月24日 Kuala Woh, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)


▲上の写真を撮影した場所の近くに落ちていた、ヒメカブト♂の死骸。父撮影。 (2007年12月25日 Kuala Woh, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲上の写真を撮影した場所の近くに生えていたアミガサタケ、もしくはその近縁種。父撮影。 (2007年12月25日 Kuala Woh, Malaysia RICOH GR DIGITAL)
ガの幼虫
ガの幼虫・・・だと思います。
それ以上のことは僕には分かりません。というか、実はガですらないんじゃ・・・という不安さえあります(苦笑)

話は変わりますが、最近、本体サイトの写真ページを少しずつ更新しています。
良ければそちらも見ていただけると嬉しいです。


▲イラガの仲間?の幼虫と、寄生バエと思しきハエ (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲シャクガの仲間の幼虫 (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲カメラを近づけたら、威嚇して、体を大袈裟に反らせた。何の幼虫なのかサッパリわからない。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia RICOH Caplio R7)
イチモンジチョウの仲間

▲チャイロイチモンジ Moduza procris (2007年12月27日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲アオオビイチモンジ(Sumalia daraxa)。アタマスフタオなどと同様に、どこかアオスジアゲハを連想させる格好をしている。 (2007年12月26日 Mt.Jasar, Malaysia PENTAX *istDS, 70-300mm)
オナガアカシジミ
 前回Blogを更新した後に気が付いたのですが、ヒメシロオビヒカゲ(Lethe confusaの斑紋が少しおかしいような気がします。図鑑に載っている写真では、他のジャノメと同様、眼状紋中心に白いスポットがあるのですが、撮影した個体はどちらも、その白いスポットがありません。ウラジャノメで言うところの、メナシウラジャノメと同じ傾向の変異のような気がするのですが、この種だとこういう個体もよく見られるものなのでしょうか? 2頭は斑紋も異なっていて明らかに別個体なのですが、どちらも見ての通り新鮮な羽化したての個体で、しかも20mも離れていない地点で見つかっているので、もしかしたら撮影地点のすぐ近くで発生した兄弟なのかもしれません。


▲オナガアカシジミの一種(Loxura sp.)。[3/6追記:L. cassiopeiaだろうとのこと。]父撮影。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)


▲オナガアカシジミの一種(Loxura sp.)。[3/6追記:L. cassiopeiaだろうとのこと。]父撮影。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)

ジャノメチョウの仲間

▲ヒメシロオビヒカゲ Lethe confusa [2/25追記:Blog更新後、眼状紋中心部の白点が消えていることに気付きました。こういう変異はよく見られるものなのでしょうか?] (2007年12月25日 19 mile, Malaysia OLYMPUS E-330, 14-54mm)


▲ヒメシロオビヒカゲ(Lethe confusa)。上の写真とは別の個体。父撮影。 (2007年12月25日 19 mile, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)


▲アナキシオイデスコジャノメ Mycalesis anaxioides (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia OLYMPUS E-330, 14-54mm)


▲オルセイスコジャノメ Mycalesis orseis (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia OLYMPUS E-330, 14-54mm)


▲ウラナミジャノメの一種(Ypthima sp.)。[2/29追記:Ypthima pandocusだろうとのことです。]父撮影。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)
 | 1 2 3 | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ヤブキリ(キュウシュウヤマヤブキリ対馬個体群)
ありんこ日記 AntRoom ― 食べれなかった巨大ホルストガエル
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― アカボシゴマダラ越冬幼虫
ふしあな日記 ― 手すりを覗いてみるなど
活動日記 ― 新年のご挨拶
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数