青森の蝶たち::ブログ
トップページへ戻る
過去の記事
2017 |
01
|
03
|
2016 |
01
|
03
|
04
|
05
|
07
|
09
|
10
|
11
|
2015 |
01
|
02
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
2014 |
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
12
|
2013 |
01
|
02
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
2012 |
01
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
12
|
2011 |
01
|
02
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
12
|
2010 |
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2009 |
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2008 |
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2007 |
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
ブログ内検索
|
1
|
2014年12月
>>記事一覧
1/1ページ
Tajuria cippus
2014.12.27 20:53
author :
ze_ph
Tajuria
属は、寄生植物のヤドリギ類を専食するシジミチョウの中でも特殊な一群です。幼虫、蛹もなかなか見ごたえのある姿をしています。それに大きい。昨年撮影したチョウの中で、最も嬉しかったもののひとつ。
Tajuria cippus
♀
終齢幼虫と、それに随伴するアリ
終齢幼虫
蛹には帯糸がなく、尾部だけで体を支えている
2013年12月30-31日 Dayang Bunting Island, Malaysia
|
1
|
最近更新されたリンクブログ >>
全て表示
ありんこ日記 AntRoom
― 帰国しました。
虫つれづれ@対馬v2
― アカビロウドコガネ
北のフィールドノート
― 春をまつ
津軽半島の自然
― 津軽の地吹雪・・・2019
てくてく写日記
― 埼玉のベニシジミなど
小畔川日記
― 小畔川便り(キタテハ飛翔:2019/2/18)
標本箱・おもちゃ箱・玉手箱
― お皿を割ってしまいました・・・
呑むさん蝶日記
― とりあえず更新ぢゃ
蝶の玉手箱
― 2019年2月20日 浅間山への月の入り
四季彩散歩
― 2月20日“定点・・・”
投稿者
ze_ph
(記事数:
1183
)
Celastrina
(記事数:
19
)
その他
RSS 1.0
管理者ページ
今日:
昨日:
script by
BlognPlus
Copyright© 2009 Tadashi Kudo & Seiya Kudo. All Rights Reserved.