過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 | 次のページ >>
6/7ページ 
斑紋の少し変わったゴイシシジミ
ゴイシシジミは消長の激しいチョウで、急に大発生したかと思うといつの間にか姿を消していたりします。このポイントでも、来年以降の発生がどうなるのか全く予想できません。前に大発生を見たのは小学生の頃だったと思うのですが、それ以後は去年までずっと年に数頭見かける程度の状況が続いていました。
そういう蝶なので、今のうちに撮れる写真は撮っておかないと後で後悔するような気がして、こまめに撮影するように心がけています。
特に、個体を選ぶ撮影や特殊な行動の撮影は、被写体の数がいないと全く仕事になりません。
そういうわけで、今回はちょっと斑紋の変わった個体を探して撮影してみました。それほどインパクトのある斑紋をした個体には出会えませんでしたが・・・。


▲ゴイシシジミ♂。前翅前縁・後翅中央の黒点が一部融合している。父撮影。(8月7日 青森県津軽半島 RICOH GR DIGITAL)


▲ゴイシシジミ♂。前翅前縁の黒点が一部融合。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)
ゴイシシジミ
ゴイシシジミはちょうどオスの羽化ピークだったようで、新鮮な個体ばかりが沢山飛んでいました。
野外蛹を見つけたのは今回が初めてでしたが、いったん目が慣れてしまうと次々と20個ほども見つかりました。蛹をこんなに簡単に見つけられる蝶は、他にはあまり思い当たりません。
そういえばこの蛹、一見ヌメヌメしているようにも見える妙な光沢があり、どことなくモノアラガイを彷彿させます。


▲ゴイシシジミの集団吸汁。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)


▲ゴイシシジミの誤求愛。メスがまだ少ないからか、オスがオスに求愛していた。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)


▲ゴイシシジミの産卵(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)


▲ゴイシシジミの蛹。ササの葉裏に付いている蛹が多かったが、写真のように葉と葉の間の陰になった葉表側で蛹化しているものも見つかった。(8月7日 青森県津軽半島 RICOH GR DIGITAL)
カバイロシジミ
今日の青森は、雨降りのイヤァ〜な天気です。
・・・が、そんな中でカバイロシジミを見に行ってきました。「青森の山野草」のふうさんも一緒です。
現地に着いてからもしばらく雨がぱらつき時折豪雨とも言えるような降りっぷりにもなることもありましたが、11時頃から数時間は雨が止んで明るくなり、その間に何とかカバイロシジミの撮影をすることができました。
出来あがった写真のクオリティは快晴だった昨年よりも劣るような気がしますが、こんな天気の中でカバイロシジミが見られただけ運が良かったと思わなければいけないのかもしれません。
・・・とは言ったものの、やはり今回の結果だけでは満足できず、また後日リベンジしに行こうかという話になっています。


▲海浜植物ヒロハノクサフジとカバイロシジミ♀。南限となる青森県の♀は青紋が小さくて黒っぽいのが特徴だが、やっぱり北海道みたいに青い♀の方が画像としてはきれいだと思う。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)


▲カバイロシジミ♀(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)


▲カバイロシジミ♀。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,70-300mm + ストロボ)


▲カバイロシジミの求愛行動。時間経過は 左上→右上→左下→右下 の順。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,70-300mm + ストロボ)
ベニモンマダラ

▲この日の午後1時に台風5号が青森県に再上陸したが、さほど荒れなかったおかげで午後2時半にはベニモンマダラに出会うことができた。(8月4日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,17-70mm)


▲ベニモンマダラの交尾(8月4日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,17-70mm)


▲ベニモンマダラ(8月4日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,17-70mm)


▲ツルフジバカマで吸蜜するベニモンマダラ。父撮影。(8月4日 青森県青森市 PENTAX *ist DS,105mm)
オオゴマシジミ
今回、生まれて初めてオオゴマシジミを見ることができました。感動です。
お世話になったUさん親子とTさん、ありがとうございました。

※今日は他に4つ記事があります。(テスト期間中溜め込んだ分です・・・)
 そちらも併せてご覧ください。


▲オオゴマシジミ♂(8月1日 青森県七戸町 PENTAX *ist DS2,70-300mm + ストロボ)


▲オオゴマシジミ♂(8月1日 青森県七戸町 PENTAX *ist DS2,70-300mm + ストロボ)


▲オオゴマシジミ♀(8月1日 青森県七戸町 PENTAX *ist DS2,14mm + ストロボ)


▲オオゴマシジミ♀(8月1日 青森県七戸町 PENTAX *ist DS2,14mm + ストロボ)
<< 前のページ | 1 2 3 4 5 6 7 | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ツシマフトギス
ありんこ日記 AntRoom ― 久々にヤマトシロアリ発見!!
ふしあな日記 ― 春の伊那谷
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― 久々の撮影、春は始まったばかり-コツバメ
活動日記 ― 新年のご挨拶
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数