過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
ベニモンマダラ

▲この日の午後1時に台風5号が青森県に再上陸したが、さほど荒れなかったおかげで午後2時半にはベニモンマダラに出会うことができた。(8月4日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,17-70mm)


▲ベニモンマダラの交尾(8月4日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,17-70mm)


▲ベニモンマダラ(8月4日 青森県青森市 PENTAX *ist DS2,17-70mm)


▲ツルフジバカマで吸蜜するベニモンマダラ。父撮影。(8月4日 青森県青森市 PENTAX *ist DS,105mm)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?76
Commented by thecla at 2007/08/05 22:59
おっ、ベニモンマダラじゃないですか。しかも交尾つき。
これ、スイスでたくさん見ましたが、脇役だけでなく主役としてちゃんと撮っておけば良かった。
Commented by 虫林 at 2007/08/06 09:04
こんにちは。
ベニモンマダラは綺麗ですね。蛾の中にも目を見張るような美しさがあります。
こちらでも、標高が少し高い所では、今が盛期みたいです。
出遅れましたが、↓の写真の数々堪能しました。とくに素晴らしいと思ったのは、フタオビミドリトラカミキリです。南方系海浜性のトラカミキリですが、青森でも発生しているのですね。驚きました。
Commented by ze_ph at 2007/08/06 22:26
theclaさん
あのスイスのベニモンマダラの写真には驚きました(笑)
それにしてもマッターホルンは凄い形してますねぇ・・・
Commented by ze_ph at 2007/08/06 23:16
虫林さん
フタオビミドリトラは、近くで暖流がぶつかる影響からか、深浦周辺では1シーズンにつき数頭ほど見かけます。竜飛岬でも時々見つかるようですが、僕は深浦以外の地域ではまだ見たことがありません。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ホシチャバネセセリ
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数