過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
カバイロシジミ
今日の青森は、雨降りのイヤァ〜な天気です。
・・・が、そんな中でカバイロシジミを見に行ってきました。「青森の山野草」のふうさんも一緒です。
現地に着いてからもしばらく雨がぱらつき時折豪雨とも言えるような降りっぷりにもなることもありましたが、11時頃から数時間は雨が止んで明るくなり、その間に何とかカバイロシジミの撮影をすることができました。
出来あがった写真のクオリティは快晴だった昨年よりも劣るような気がしますが、こんな天気の中でカバイロシジミが見られただけ運が良かったと思わなければいけないのかもしれません。
・・・とは言ったものの、やはり今回の結果だけでは満足できず、また後日リベンジしに行こうかという話になっています。


▲海浜植物ヒロハノクサフジとカバイロシジミ♀。南限となる青森県の♀は青紋が小さくて黒っぽいのが特徴だが、やっぱり北海道みたいに青い♀の方が画像としてはきれいだと思う。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)


▲カバイロシジミ♀(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)


▲カバイロシジミ♀。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,70-300mm + ストロボ)


▲カバイロシジミの求愛行動。時間経過は 左上→右上→左下→右下 の順。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,70-300mm + ストロボ)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?77
Commented by maeda at 2007/08/08 06:18
1枚目の写真が見られれば、私的には十分です。
海とカバイロが素敵です。
Commented by ze_ph at 2007/08/09 01:00
maedaさん
ありがとうございます。
でも、環境の状態(周辺の植物の枯れ具合など)は昨年よりもよかったので、やっぱり今度こそリベンジを・・・と思います。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ホシチャバネセセリ
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数