ゴイシシジミはちょうどオスの羽化ピークだったようで、新鮮な個体ばかりが沢山飛んでいました。
野外蛹を見つけたのは今回が初めてでしたが、いったん目が慣れてしまうと次々と20個ほども見つかりました。蛹をこんなに簡単に見つけられる蝶は、他にはあまり思い当たりません。
そういえばこの蛹、一見ヌメヌメしているようにも見える妙な光沢があり、どことなくモノアラガイを彷彿させます。
▲ゴイシシジミの集団吸汁。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)
▲ゴイシシジミの誤求愛。メスがまだ少ないからか、オスがオスに求愛していた。(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)
▲ゴイシシジミの産卵(8月7日 青森県津軽半島 PENTAX *ist DS,17-70mm)
▲ゴイシシジミの蛹。ササの葉裏に付いている蛹が多かったが、写真のように葉と葉の間の陰になった葉表側で蛹化しているものも見つかった。(8月7日 青森県津軽半島 RICOH GR DIGITAL)
この記事のトラックバックURL
http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?78
Commented by
そよ風ふく at 2007/08/09 21:34
ゴイシの蛹、プリンとしていてカワイイですね?。
20個はスゴイです。(笑)
ゴイシも見に行かねば!!
Commented by まつやま at 2007/08/09 22:32
ゴイシシジミの集団吸汁も蛹も初めて見ました。
なんとなく和菓子みたい…
次の狙いは羽化の場面ですね! 楽しみにしています!
当方の自宅の近くにもかつて産地があり、先日久しぶりに覗いてみたのですが、
1頭も見つけられませんでした。
アブラムシの集団を見つけられたのも1ヶ所だけ。
それが影響しているのかもしれません。
また探さないと…
Commented by
ze_ph at 2007/08/10 00:01
そよ風ふくさん
想像していたよりも小さくコロンとした蛹で、大きさ的にはナミテントウの蛹を一回り大きくした程度のものでした。
確かに、プリンとしていて可愛いと言えなくもないのですが、個人的には表面の質感が独特でちょっとした気味悪さを感じます。(別に気持ち悪いと思ったわけではないのですけれど。)
目立つ蛹なので、沢山いる場所でササの葉を気を付けて見れば簡単に見つけられると思います。
Commented by
ze_ph at 2007/08/10 00:05
まつやまさん
あぁ・・・なんかこういう質感の和菓子ってありますよね。
そうそう、飼育下で羽化写真を撮ろうと思って蛹を数個持ち帰ってきたのですが、うち1個は持ってくる間に潰れてしまい、他の蛹は全て寄生されていて、羽化の撮影はかないませんでした。
ゴイシシジミは年消長が激しいので、沢山いた場所でも次の年に行くと全く見れないということが多々ありますよね。難しいチョウです・・・。
Commented by
OIKAWA at 2007/08/10 07:45
一枚目のゴイシシジミの集団吸汁の写真は、いいですね。カイガラムシか何かの甘汁を吸っているんですね。この前ツノゼミのコロニーを観察していたら、蚊がツノゼミの甘汁を吸いに来ていました。いま僕は、istDを使っていますが、あちこち傷みはじめており、直すより買ったほうが安いので、K10Dを買おうと思っています。ちょっと重そうですが使いかってはよさそうです。
Commented by
ze_ph at 2007/08/10 11:32
OIKAWAさん
写真に写っているササの葉裏に付いた白いブツブツ(?)は、ゴイシシジミが幼虫時代に捕食するアブラムシで、成虫もこのアブラムシで吸汁します。
ところでK10Dですか。いいですね。うちのDSやDS2もだいぶガタがきているので、K100Dなり他社のボディなり買い増しを考えているところです。
Commented by ぐりろたるぱ at 2007/08/10 18:30
ゴイシシジミ蛹、初めて見ました。
トリ糞ファミリーの一員かしら・・・?
(それも新鮮な)
Commented by
ze_ph at 2007/08/10 23:52
ぐりろたるぱさん
言われてみれば、鳥糞にも似てますね。(それも新鮮な)
そういえば、こんな感じの質感の鳥糞に擬態したクモがいたような・・・。
トリノフンダマシって言うんでしたっけ??
コメントする