▲濡れた地面で吸水するアオスソビキアゲハ(
Lamproptera meges)。しきりにポンピング(吸いこんだ水をすぐに尾端から排水する行動)していて、その水鉄砲のごとき排水の勢いに感動したけれど、写真には写っていなくてガッカリした。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)
▲シロスソビキアゲハ(
Lamproptera curius)。奥にはアオスソビキアゲハ(
L. meges)も見える。シロスソビキアゲハとアオスソビキアゲハは、一緒になって吸水集団を形成していた。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)
▲[1/22追記]父が撮影した、アオスソビキアゲハ(
L. meges)のポンピング行動。尾端から勢いよく排水されているのが分かる。 (2007年12月27日 Kinta Highland, Malaysia RICOH GR DIGITAL)
-------------------------------------------------------------------------------------
<<お知らせ>>
チョウ類保全シンポジウムは、2007年1月に岐阜県で初めて開催されました。チョウをシンボルとして地域の自然環境を考える場として、今後、全国各地での開催が予定されています。
第2回チョウ類保全シンポジウムが、下記のとおり開催されます。
日高敏隆氏(京都精華大学客員教授・京都大学名誉教授)と、
海野和男氏(昆虫写真家・日本自然科学写真協会副会長)による特別講演「チョウと親しみ、自然を守ることも」も行われます。
◆チョウ類保全シンポジウム−ギフチョウ・ヒメギフチョウ−
◆日時:2008年2月10日(日)10:00〜16:30
◆場所:群馬県渋川市民会館
◆主催:特定非営利活動法人(NPO法人)日本チョウ類保全協会
◆共催:群馬昆虫学会・赤城姫を愛する集まり
◆後援:群馬県教育委員会・渋川市教育委員会・(財)日本自然保護協会・日本鱗翅学会
◆参加費:無料(どなたでも参加することができます)
※シンポジウムへの参加申し込み、当日のプログラムなど、詳細は、こちらの案内(PDFファイル)をご参照下さい。
※主催者の日本チョウ類保全協会については、協会Webサイトをご参照下さい。どなたでも入会することができます。
※会場の群馬県渋川市民会館については、会館ホームページをご参照下さい。