過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | ... 100 101 102 103 104 105 106 ... | 次のページ >>
ヤマトシジミの異常型
 中央黒点列が外方に大きく流れている顕著な異常型が、1頭だけ見つかりました。やはりその出現率は一時期とは比べ物にならないほど低く、これでは一般的な異常型―変な言い回しだけれど―の出現率と大差ありません。北上侵入直後の数年間にのみ見られたあの異常型多発現象は何だったのか、考えれば考えるほど不思議です。


中央黒点列が外方に流れた個体。かつて頻発していた異常は、多くがこのタイプであった。 ― 父撮影 2009年10月03日 青森県深浦町


各斑紋の配列や形が崩れた個体。奇形を随伴している。 ― 父撮影 2009年10月03日 青森県深浦町


海沿いに生えるカタバミで、深浦のヤマトシジミは発生している ― 2009年10月03日 青森県深浦町
ホウジャク

2009年10月03日 青森県深浦町
低温期型ヤマトシジミ♀

2009年10月03日 青森県深浦町


低温期型の青いメス ― 父撮影 2009年10月03日 青森県深浦町


今回見た中で最も青の広いメス。こういう個体に限ってろくな写真が撮れていない ― 2009年10月03日 青森県深浦町
ナラタケ
 ナラタケはこれからが最盛期。まだ小さいものが多い中、比較的大きく育っている株を選んで採ってきました。それに反して、時期の過ぎてしまった巨大なナラタケの株もぽつぽつ見かけたけれど、あれはきっと先週だか先々週だったかの冷え込みによるものなんだろう。


2009年10月07日 青森県青森市
ホンシメジ
 あまり多くはなかったけれど、ありました。先週あたりに行けば良かったみたい。とはいえ状態は良好。普通見た目は良くても、柄が中空になっていたり、あるいは傷んでぐしょりとしていたり、ということがざらなのですが、今回のものはどれもしっかりとしていました。


2009年10月07日 青森県青森市
<< 前のページ | ... 100 101 102 103 104 105 106 ... | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― チョウセンケナガニイニイ 橙色型
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数