過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | ... 103 104 105 106 107 108 109 ... | 次のページ >>
グミ類への食害痕
 グミ類の枝に画像のような食害痕があり、気になっています。似たような食害痕をつくる虫が他にいるかもしれないし、まして僕自身実物を見たことがあるわけではないので確証はないのですが、キオビコスカシバの幼虫によるものではないかと思っています。
 キオビコスカシバはグミ類を食樹とするコスカシバ類の珍種です。「キオビコスカシバ」でGoogle検索すると今日現在で94件のWebサイトがヒットしますが、ほとんどがコスカシバやヒメアトスカシバとの誤同定。僕の確認した限り本物のキオビコスカシバの画像は2件のサイト(しかも同一の写真)でしか紹介されていません。この仲間は腹部の縞模様を頼りに絵合わせで同定すると間違いやすく、前翅の色・斑紋や脚の形態に着目することが重要です。


2009年09月16日 青森県深浦町
ゴマシジミ
 ゴマシジミの発生期はとても長く、この地点では8月上旬頃から見られるのですがまだ発生が続いています。もっと新鮮な個体もいたのですが、翅は開いてくれませんでした。


父撮影 2009年09月12日 青森県弘前市


父撮影 2009年09月12日 青森県弘前市
セスジスカシバ

葉上にとまるオス ― 父撮影 2009年09月11日 青森県黒石市
オオアオカミキリの配偶行動

イタドリの花を食べるオス ― 2009年09月05日 青森県深浦町


オスを撮影していると、どこからともなくメス(画面右奥)が現れ、近付いてきた ― 2009年09月05日 青森県深浦町




近付いてきたメスに気付き、盛んに求愛するオス ― 2009年09月05日 青森県深浦町


そして交尾に至った。時刻は午後3時30分頃。 ― 2009年09月05日 青森県深浦町

カンタン

2009年09月05日 青森県深浦町
<< 前のページ | ... 103 104 105 106 107 108 109 ... | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― チョウセンケナガニイニイ 橙色型
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数