過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
アシナガシジミ亜科の蝶たち
 シロモンクロシジミは人面蛹、すなわち蛹が人の顔に見えることで有名なシジミチョウです。日本でお馴染みのゴイシシジミ Taraka hamada のような存在で、幼虫時代に半翅類を食べる点やアシナガシジミ亜科でありながら「短足(短脚)」な点も共通します。
 さてその人面蛹、ふしあな日記のspaticaさんをシャマキマダラルリツバメ S. syamaの撮影ポイントへ案内したところ、アリがたかったコーヒーノキの葉上からspaticaさんがみつけたもので、遠目にはむしろ鳥糞状に見えました。


▲シロモンクロシジミ Spalgis epius ♂ ―父撮影 2008年12月30日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲シロモンクロシジミ Spalgis epius ♀ ―父撮影 2008年12月30日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲シロモンクロシジミ Spalgis epius の蛹。後方の草地でシャマキマダラルリツバメがディスプレイしていた。 ―父撮影 2008年12月27日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM

 次は本当にあし(脚)の長いマルスアシナガシジミ。2005年12月に訪れたインドネシアのビリトン島では、これに近縁なAllotinus属の種を撮影しました。それにしても、ゴイシシジミと同じ亜科とは思えないスタイルですね。


▲マルスアシナガシジミ Miletus mallus ―父撮影 2008年12月26日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲マルスアシナガシジミ Miletus mallus ―父撮影 2008年12月29日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?308
Commented by misuji at 2009/02/24 10:01
みごとな人面蛹ですね。背面からの写真も見せてください。
Commented by Celastrina at 2009/02/25 23:59
misujiさん
申し訳ございません。背面からの画像はないのです。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ヒメトラハナムグリ
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数