過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
Spindasis lohita
 こんばんは Celastrinaです。
 好蟻性シジミチョウに関心を抱く者として、ぜひとも撮影したかったのがベトナムのSpindasis(キマダラルリツバメの仲間)でした。日本鱗翅学会の会誌「やどりが」に掲載された「南ベトナムの蝶相(4)」(宮崎ほか,2006)によると、今回訪れたDamburi(標高約900m)からはS. lohitaS. syamaの2種が記録されていて、前者は稀種、後者は普通種とのこと。
 確かに同地では、2種のSpindasisが撮影できました。まず今回は、S. lohitaと思われる画像を掲載します。ここで、「S. lohitaと思われる」としたのは、腹部や頭部に赤色鱗がのっている点や、黒帯が茶色味を帯びる点、雌雄の裏面地色に変異がある点など、昨年マレーシアで撮影したS. lohitaとは大きく異なっていたからです。後翅裏面基部にある黒点列が融合しているのでS. syamaでないことは確実なのですが、はたしてS. lohitaでよいのか、それとも同地では未記録の近似種S. seligaなのか・・・・サイズもマレーシアのlohitaよりはるかに大型ですが、ここではロヒタキマダラルリツバメとして掲載しておきます。


▲ロヒタキマダラルリツバメ S. lohitaと思われる種のオス。青紫光沢は日本のキマダラルリツバメ同様だが、はるかに大型。頭部と腹部の赤色鱗が印象的。 ―父撮影 2008年12月27日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲ロヒタキマダラルリツバメ S. lohitaと思われる種のメス。頭部や腹部ばかりか、前翅の基部にまで赤色鱗がのっている。 ―父撮影 2008年12月27日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲GX200で撮影した交尾(左♂、右♀) 。乾燥の影響で背景の木々が茶色っぽい。 ―父撮影 2008年12月27日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲交尾(左♂、右♀)。 このペアは雌雄が同色。 ―父撮影 2008年12月28日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲交尾(左♂、右♀) 。ちなみに3枚の交尾写真は全て異なるペア。 ―父撮影 2008年12月28日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM



▲ディスプレイは炎天下だというのに12時半頃から観察された。 ―父撮影 2008年12月28日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?299
Commented by maeda at 2009/01/05 06:30
強烈なブルーですね。
胴の赤もさすが南方系といった感じです。
Commented by Celastrina at 2009/01/05 19:04
maedaさん
腹部の赤さには本当に驚きました。特にメスは翅表地色が淡い黒色なだけに、前縁の赤色鱗が際立ち、ピントを合った瞬間に思わず唸ってしまいました。
Commented by えいきち at 2009/01/07 00:28
うーん、うなるしかない。
こんなにいたのですか。
しかもペアリングを3組も。
信じられないです。
それにしても、きれいな写真で、コメントを書かずにはいられない。
胴が赤いなんて、知らなかったです。
この写真を見て、初めて知りました。
ちなみに、時期が悪かったのかも知れないけれど、ダンブリではまだ見たことが無いです。
Commented by Celastrina at 2009/01/07 22:10
えいきちさん
Spindasisとともに撮りたかったのがNiphandaでした。同地はN.cymbiaが多いと聞いていたのになかなかみつからず、がむしゃらに探し歩いていたら、偶然lohitaの発生地に行き当たりました。運がよかったのでしょう。
Commented by えいきち at 2009/01/08 00:24
Niphandaも珍品だと思います。
私は1頭採っただけ、それも5年前に最初に訪れた時にです。
偶然発生地を見つけたのですか。
それは運が良かったですね。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ツシマアカガエル
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
ありんこ日記 AntRoom ― 部屋付き石膏飼育ケースでホンウロコアリの飼育
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数