過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
セスジスカシバの幼虫
 セスジスカシバの幼虫を撮影した。9月に成虫を撮影する傍ら採取した卵から父が飼育しているものだ。セスジスカシバは大きな赤褐色の卵を葉の縁に産むから、採卵自体はとても簡単。ちなみに、この幼虫はおそらく3齢だろうという話になっている。
 さて、このブログの読者層を考えるとこんな説明は不要かもしれないけれど、スカシバガ類の幼虫は葉を食べて育つ一般的な鱗翅目とは異なっていて、枝や蔓などの中に潜って育つ。外見も、全く知らない人が見たらカミキリムシの幼虫あたりと見間違われてしまいそうな姿をしている。やれ木質部を食べているだとか、やれ樹液を吸っているだとか、いろいろな話を耳にするけれど、実際何を食べて育っているのかよく分かっていないらしい。飼育にはそれなりの自信があるらしい父も、扱いには戸惑っているようだ。


▲セスジスカシバの幼虫。全長約8ミリ。 ―2008年12月14日 飼育下
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?292
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
ありんこ日記 AntRoom ― アフリカのツノトンボ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― ミヤマチャバネセセリの飛翔写真
活動日記 ― ギフチョウ
虫つれづれ@対馬v2 ― ムラサキシャチホコ
ふしあな日記 ― 春の伊那谷
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数