過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
ヘレナキシタアゲハ
さて、2ヶ月半、記事数にして48件も続けてきたマレーシア旅行記ですが、今回で最終回です。
熱帯アジアらしく、トリバネで始めて、トリバネで終わろう・・・ということで、ヘレナキシタ(Troides helena)でしめようと思います。(ちなみに、最初の記事はアカエリトリバネでした。)
初めて僕がこのチョウを見たのは、3年前、チョータローさんたちとマレーシアに行った時でした。高い高ーい木のてっぺんの、その更に上を、このチョウが飛んでいました。その頃はまだキシタアゲハと言えばどれも特別な蝶だと思っていたし、青空に透かして見た後翅の黄色い部分が何とも綺麗で、感動した覚えがあります。

マレーシアでチョウを探して歩いていると、日に1〜2度はヘレナキシタが姿を現します。
ヘレナキシタは普通種とまでは言えないものの割とよく見られるチョウで、それほど珍しいものではありません。大きくて目立つから余計に目につくというのもあるのだとは思いますが、とにかく、見ること自体は簡単です。
ただ、電信柱の先に網を付けても届くかどうか・・・くらいの物凄い高さのところばかり飛ぶため、どうすることも出来ず、本当に見るだけ(下手したら見えるだけ)で終わることが殆ど。鳥用の撮影機材があれば話は別なのかもしれませんが、その状態でまともに撮影することは基本的に不可能です。
父のこの写真も、おそらく新鮮なオスだったからこそ撮れたものだと思います。そもそも、あまり吸水に降りるチョウではないようです。こんなふうにヘレナキシタが見られるなら、アカエリなんかに粘着してる場合じゃなかったかなぁ・・・


▲ヘレナキシタアゲハ(Troides helena)のオス。あまり吸水に降りるチョウではないらしいから、これを写せた父は運が良いのだと思う。父撮影。 (2007年12月25日 Kuala Woh, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲ヘレナキシタアゲハ(Troides helena)のオス。後翅の黄色い部分は、ピカピカと輝くけれど半透明(画像でも隠れた部分の前翅が透けて見えているのが分かる)で、何とも不思議なつくり。頭上高く通り過ぎていくのを青空バックで見ると、黄色く輝きつつも青空が透けて見え、とても美しい。父撮影。 (2007年12月25日 Kuala Woh, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲ヘレナキシタアゲハ(Troides helena)のオス。父撮影。 (2007年12月25日 Kuala Woh, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?190
Commented by fanseab at 2008/03/12 23:23
>これを写せた父は運が良いのだと思う・・・
ze_phさんのコメント通り、将に一枚目の画像は小生がいつも撮りたいと思って
夢に見ている絵です。正直、この手の絵が撮れれば海外遠征を止めてもいい
と思っている位で、本当に羨ましいです。
マレーシア旅行記、毎回溜息の出る画像の質に只々感動しておりました。
来年のこの時期、今度はフィリピンあたりの遠征記をよろしくお願いします。
Commented by 虫林 at 2008/03/13 10:43
小生は南国の蝶はあまりよく知りませんが、ヘレナキシタはとにかく美しい!
見入ってしまいました。
こんな場面は千載一遇でしょうから、それをものにされた父君はさぞや興奮されていたでしょうね。
このシリーズは小生の南国への夢を与えてくれました。
ありがとうございました。
Commented by Lycaena at 2008/03/13 12:33
ヘレナキシタ、後翅の黄色もそうですが、複眼の艶っぽさも印象的な見事な写真ですね!今回でマレーシア旅行記も最終回との事ですが、自分の予想を遥かに上回るボリュームで、楽しませてもらいました。

2ヶ月半に渡る更新、本当にお疲れ様でしたー。
Commented by とっちゃん at 2008/03/13 21:26
青森市に住む「とっちゃん」です。(以前、浅虫でお会いしたことがあります。)
今回のマレーシア旅行記、すばらしかったです。
自分は、蝶についてはほとんど知りませので、現地の市場や家、人々の服装、風景などの方で十分に楽しませていただきました。
蝶だけでなく、それをとりまく自然や人々の暮らしなどトータルな視点の自然誌として、これからも楽しませていただきます。
Commented by spatica at 2008/03/13 22:11
マレーシアの写真、楽しませていただきました。
ひと段落したらコメントしようと思っていたのですが、すごいボリュームだったので書き込むタイミングを逃しました…。
それにしても短い期間でよくこれだけの写真を撮影されたものだと思います。
お疲れ様でした。
Commented by ze_ph at 2008/03/14 09:31
fanseabさん
ありがとうございます。fanseabさんからそのようなコメントをいただけると、父も喜ぶと思います。
同じところに何度も行って経験を積む方が、うちの人間には相が合っているようなので、次回行くとしてもまたマレーシアになるのではないかと思うのですが、フィリピンのジャノメチョウの仲間なんかには魅力的なものが多いのですよね・・・
Commented by ze_ph at 2008/03/14 10:29
虫林さん
撮影している周りに現地人のギャラリーが集まってきて、それに刺激されて飛んでしまわないかハラハラしながらの撮影だったようです(笑)
キシタアゲハ、というか、トリバネが飛んでいるのを初めて見た時、感動しない人はいないのではないかと思います。僕も初めての時は、アカエリを1頭だけで見た時すら感動しました。(その後、おびただしい数で吸水集団をつくっているのを見て、さらにびっくり。)
Commented by ze_ph at 2008/03/14 10:34
Lycaenaさん
複眼・・・ですか!?なんかマニアックですね。
赤い胸部とか、黄色い腹部とかならまだ分かるような気もするのですが・・・(笑)
2月いっぱいでマレーシアの記事は終わらせるつもりだったのですが、ちんたら更新していたら予想外に時間がかかってしまいました。
気付けばもう蝶の見れる季節に・・・
Commented by ze_ph at 2008/03/14 10:57
とっちゃんさん
コメントありがとうございます。
蝶以外の記事で楽しんでくださっている方がいるというのは、とても嬉しいです。
ただ、このブログの読者層的にあまり需要はないだろうと思い、そういう写真をあまり出さなかったので、退屈だったのではないかと心配してしまいます(苦笑)
Commented by ze_ph at 2008/03/14 11:01
spaticaさん
今回のマレーシア旅行では、spaticaさんからいただいたアドバイスが色々と役に立ちました。
ジャサールの件もそうですし、今回のヘレナキシタもspaticaさんのブログを見ていなかったら吸水におりるのを狙わなかったかも知れない、と父も言っていました。
その節は本当にありがとうございました。
Commented by えいきち at 2008/03/14 11:39
面白かったですよ。
いい蝶の写真が沢山で、本当に楽しめました。
私としては、マレーの生活とか、オラン・アリスなどの写真も興味深いです。
Commented by ze_ph at 2008/03/15 01:51
えいきちさん
ありがとうございます。
向こうの生活の写真はあまり出さなかったということもあるのですが、実際シャッターを切った回数自体も少なくて、ちょっと後悔しています。
特に、料理の写真なんかはもう少し撮っておくべきだったな、、と。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ツシマフトギス
ありんこ日記 AntRoom ― 久々にヤマトシロアリ発見!!
ふしあな日記 ― 春の伊那谷
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― 久々の撮影、春は始まったばかり-コツバメ
活動日記 ― 新年のご挨拶
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数