過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
アカエリトリバネ

▲アカエリトリバネ(Trogonoptera brookiana)の集団吸水。吸水に集まるのはほぼ全てがオス。人が多かったせいか、1つしか吸水集団が出来ていなかった。 (2007年12月25日 Kuala Woh, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲マレーシアの学校も年末は休みなのだそうで、川辺は多くの人で賑わっていた。木陰にテントを立てている家族も見える。 (2007年12月24日 Kuala Woh, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲少し背景をブラしてスピード感を出してみた。 (2007年12月24日 Kuala Woh, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲アカエリトリバネの雌雄の追飛行動。7マイル(Kuala Woh)ではメスを全く見なかったが、19マイル周辺では何頭となく見かけた。 (2007年12月25日 19mile, Malaysia PENTAX *ist DS, 70-300mm)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?142
Commented by Lycaena at 2008/01/04 13:20
1枚目、迫力ありますねー。自分の中ではアカエリトリバネアゲハと言えばこんなイメージです。・・・まあ実際に見た事は無い訳なのですが・・・。(苦笑)
2枚目以降の飛翔写真もいつもながら凄いですね。やっぱりこう、「一気に近付いてバシャッ!」とノーファインダーで撮ってるんでしょうか?(笑)
Commented by ze_ph at 2008/01/04 23:53
Lycaenaさん
これだけの大きさの蝶が、両手両足の指を全部使っても数えきれないんじゃないかってくらい集まっているので、現地で実際に見ると写真以上の迫力があります。
ただ、なかなか写真では伝えるのが難しいです(苦笑)

今回の飛翔写真は、せっかくの吸水集団を散らしたくなかったので、あまり大きく体を動かさず、待ち伏せ型の撮影をしました。
待ち伏せて撮る方が、背景も選べるし蝶もあまり驚かないので、成功率は高いです。
ただ、待ってるのはあまり楽しくないので(苦笑)、普段は「一気に近づいて・・・」なことが多いです(汗
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ツシマアカガエル
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
ありんこ日記 AntRoom ― 部屋付き石膏飼育ケースでホンウロコアリの飼育
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数