過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | ... 112 113 114 115 116 117 118 ... | 次のページ >>
ヒトスジコスカシバ
 コスカシバ類は小型で地味な分類群ですが、多様性に富んでいます。ちょっと前まではどの種も同じに見えていたのですが、勉強してみるとその微妙な違いが面白い。でも、探し方がいけないのか、それとも珍しい種が多いのか、なかなか思うように見つけられません。
 このヒトスジコスカシバは、まだらで毛深い脚と、腹部に1本しかない黄色紋が特徴的。県内ではおそらくコスカシバに次いでよく見られる種だと思います。



フェロモンルアーに誘引されたオス― 2009年08月07日 青森県弘前市
クビアカスカシバ

父撮影 2009年07月31日 青森県深浦町
アカウシアブ
 飛んでいるキタスカシバは、その姿も羽音も、キイロスズメバチより寧ろこのアカウシアブに似ています。どちらに似ていようが擬態の効果はさほど変わらないのだと思いますが、キタスカシバを探す虫屋にとっては紛らわしいことこの上ありません。


2009年08月02日 青森県深浦町
キタスカシバ

2009年08月04日 青森県深浦町
ムナブトヒメスカシバ

メスはオスより一回り大きく、前翅の透明部分が狭い。触角や尾端の形状も異なる。 ― 2009年08月04日 青森県深浦町
<< 前のページ | ... 112 113 114 115 116 117 118 ... | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― コマルハナバチ 対馬亜種
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数