過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | 1 2 | 
2/2ページ 
ヒオドシチョウ

▲ヒオドシチョウの蛹の死骸。羽化直前の蛹殻が剥離した状態で死んだのだろうか、妙に綺麗な姿のまま残っていた。(11月4日 梵珠山 RICOH GR DIGITAL)


▲エノキタケ。栽培モノの白くて細長いエノキタケはいつも見ているけれど、こういう本来の姿をしたエノキタケを見るのは初めてだった。 (11月4日 梵珠山 OLYMPUS E-330, 14-54mm)


▲エノキタケ (11月4日 梵珠山 OLYMPUS E-330, 14-54mm)


▲エノキタケ (11月4日 梵珠山 RICOH GR DIGITAL)


▲どこかマツタケを彷彿させる、美味しそうな外見のキノコ。でも、例によって何なのか分からない。 (11月4日 梵珠山 RICOH GR DIGITAL)


▲ムラサキシメジ。色が色なだけに、初めて食べた時はちょっと抵抗があった。 (11月4日 青森市 RICOH GR DIGITAL)
秋といえば
秋といえば・・・

そうです。キノコです。(無理矢理)

というわけで、今回もまたキノコ狩りに行ってきたので、キノコの記事です。

でも、このBlogの読者さんの殆どは「キノコなんて興味ないよ!虫の写真出せ!」って思ってるかも・・・(苦笑)


今回はナラタケが沢山採れました。
キノコ汁は、ナラタケのが一番好きなので幸せです。


▲ナラタケ。この辺ではサモダシと呼ばれる。 (10月31日 青森市 RICOH GR DIGITAL)


▲ツタウルシとナラタケ (10月31日 青森市 RICOH GR DIGITAL)


▲ダイコクシメジはちょっと時期が過ぎていた (10月31日 青森市 RICOH GR DIGITAL)


▲種名不詳。でも綺麗。 (10月31日 青森市 RICOH GR DIGITAL)


▲シモフリシメジ (10月31日 青森市 RICOH GR DIGITAL)


▲シモフリシメジ (10月31日 青森市 RICOH GR DIGITAL)


▲知らないけれど、なんだか美味しそうな見た目のキノコ (10月31日 青森市 RICOH GR DIGITAL)


▲ハタケシメジ。浪岡の道の駅の芝生の中に結構生えていた。美味しいキノコなのだけれど、なんとなく生えている場所が衛生的じゃなさそうだったので採らなかった。 (10月31日 青森市 RICOH GR DIGITAL)
<< 前のページ | 1 2 | 
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
ありんこ日記 AntRoom ― カメルーンの美しいオオアリ
ふしあな日記 ― 3月の花とか
虫つれづれ@対馬v2 ― ヤブキリ(キュウシュウヤマヤブキリ対馬個体群)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― アカボシゴマダラ越冬幼虫
活動日記 ― 新年のご挨拶
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数