過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
ヒオドシチョウ

▲ヒオドシチョウの蛹の死骸。羽化直前の蛹殻が剥離した状態で死んだのだろうか、妙に綺麗な姿のまま残っていた。(11月4日 梵珠山 RICOH GR DIGITAL)


▲エノキタケ。栽培モノの白くて細長いエノキタケはいつも見ているけれど、こういう本来の姿をしたエノキタケを見るのは初めてだった。 (11月4日 梵珠山 OLYMPUS E-330, 14-54mm)


▲エノキタケ (11月4日 梵珠山 OLYMPUS E-330, 14-54mm)


▲エノキタケ (11月4日 梵珠山 RICOH GR DIGITAL)


▲どこかマツタケを彷彿させる、美味しそうな外見のキノコ。でも、例によって何なのか分からない。 (11月4日 梵珠山 RICOH GR DIGITAL)


▲ムラサキシメジ。色が色なだけに、初めて食べた時はちょっと抵抗があった。 (11月4日 青森市 RICOH GR DIGITAL)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?116
Commented by ぽんぽこ山本 at 2007/11/09 16:22
エノキタケ、こちらでは晩秋〜冬のキノコです。雪が降っても新しく出てきます。
八ヶ岳は雪がほとんど降らないから冬でも収穫できますが、青森ではきついですね!
美味しいキノコですよね!
Commented by ze_ph at 2007/11/09 22:14
ぽんぽこ山本さん
雪の中で生えるエノキタケってのを見てみたいなーと思っているのですが、やっぱり雪山にはいるのはキツいですかね?
でも、美味しいです!
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ツシマアカガエル
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
ありんこ日記 AntRoom ― 部屋付き石膏飼育ケースでホンウロコアリの飼育
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数