過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
チャマダラセセリ

▲チャマダラセセリ(6月2日 岩手県岩泉町 PENTAX *ist DS2,14mm + x1.5)


▲ミツバツチグリへの産卵(6月2日 岩手県岩泉町 PENTAX *ist DS,105mm)


▲セイヨウタンポポでの吸蜜。父撮影。(6月2日 岩手県岩泉町 PENTAX *ist DS,105mm)


▲日光浴するチャマダラセセリ(6月2日 岩手県岩泉町 PENTAX *ist DS2,14mm + x1.5)


▲オキナグサ(6月2日 岩手県岩泉町 PENTAX *ist DS2,14mm)

6月2日、岩手のチャマダラセセリを見に行ってきました。
しかし、現地に着いてみるとあまりの個体数の少なさに閉口。時期が早すぎたのかと思いきや産卵している雌もいたりして、よく分りません。
写真自体はそれなりに撮れたので満足といえば満足なのですが、今年もチャマダラセセリが沢山飛んでいる光景を見たいと思っていたので少し残念です。
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?42
Commented by fanseab at 2007/06/05 00:04
縁毛が逆光に浮かび上がった冒頭のシーン、うっとりします。
2枚目の産卵シーンも薄皮一枚のピントを複眼と腹端に合わせて
さすがです。この状況、つい絞り込んで撮影したくなるところ。
背景のゴチャゴチャ感を避けるため敢えて開放気味で撮影されたと
推測しますが、素晴らしいです。
Commented by ゆうざん at 2007/06/05 07:22
いいなぁ。私も急な仕事が入らなければ見に行けたのに。チャマダラは来年まで待ちかな?
何か、今年は春のチョウが軒並み少ないようなイメージがあります。ヒメギフもそうでしたし。暖冬の後の寒い春が影響しているのでしょうかね?
Commented by 蝶山人 at 2007/06/05 09:37
待ってました。
あの場所ですね?
2004年頃には乱舞していた場所なので
個体数が少ないのが解せません。
岩手の八幡平市ヒメギフとか
長野の標高1,800mのクモツキとか
(長野では5月に雪!!!)
今年は例年より2週間遅れています。
6月10日に挑戦します。
よろしく。
Commented by ze_ph at 2007/06/06 18:23
fanseabさん
産卵写真は本来なら斜め前〜真横ぐらいの角度で撮影したいところなのですが、なにぶん産卵でとまっている時間が短いので角度はともかく、ピント面だけには気をつけて撮影していました。
それが功をそうしたみたいです。
Commented by ze_ph at 2007/06/06 18:28
ゆうざんさん
今年はご一緒できず残念です。
今年の春の蝶の発生は時期、個体数ともに全く掴めませんね。
変な年です。
Commented by ze_ph at 2007/06/06 18:32
蝶山人さん
チャマが少なかった理由は、時期が少しズレていたのか、それともハズレ年なのか、はたまた採り屋さんが網を振った直後だったのか、よくわかりません。
例年ならこんなことはないと思うのですが、全く、よく分からない年です。
Commented by maeda at 2007/06/06 22:01
北海道のチャマの方が白紋が大きいようですね。
裏面がとっても良く撮れています。良い感じです。
青森ではチャマ普通に見られるのでしょうか?
Commented by ze_ph at 2007/06/06 23:39
maedaさん
そうですね。北海道のチャマの方が白いと思います。
ところで、青森のチャマはここ数十年記録が途絶えています。
僕の世代にしてみれば、チャマが青森にいた時代もあったんだ、という感じです。
Commented by kazupapa at 2007/06/07 04:49
mixiの足跡からやって来ました。
初めまして、愛媛県松山市のkazupapaといいます。
高校時代、ゼフに見せられて3年間夏休み毎に信州に通い、冬場は採卵などしていましたが今は地元でのんびりと蝶とトンボの写真を撮って楽しんでいます。

チャマダラセセリは、高校時代に地元でもいたのですが・・・
今年4月の新聞に四国で唯一とされていた保護地区でここ3年間記録無しで四国では絶滅したという記事が掲載されていました。

こちらでは、春型のアゲハ類も終わりテング・イシガケの新成虫が出始めた程度です。
Commented by 霧島緑 at 2007/06/07 21:57
チャマダラセセリ、素晴らしい写真の数々です。
私は未だ撮影したことも無く羨ましく思います。関東近郊では発生地が少なくなり、ますます撮影の機会が遠のいてしまいそうです。
岩手には、まだ良い発生地があるのですね。
Commented by ze_ph at 2007/06/08 21:30
kazupapaさん
初めまして、よろしくおねがいします。
チャマダラセセリは全国規模で急激に少なくなっているそうですね。
青森でも数十年程記録が途絶えていて、ほぼ絶滅状態です。
可愛い蝶なだけに、ちょっと残念な気がしますね。
Commented by ze_ph at 2007/06/08 21:34
霧島緑さん
東北でチャマを確実に見ようと思ったら、今では岩手くらいしかないかもしれません。
岩手では現在も比較的安定した発生を続けているようですが、この状況がいつまでも続くのかどうかは分らないような気がします。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
ありんこ日記 AntRoom ― カメルーンの美しいオオアリ
ふしあな日記 ― 3月の花とか
虫つれづれ@対馬v2 ― ヤブキリ(キュウシュウヤマヤブキリ対馬個体群)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― アカボシゴマダラ越冬幼虫
活動日記 ― 新年のご挨拶
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数