過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
アリスアブ

▲クシケアリ巣内のアリスアブ幼虫。5月20日に父が採集。(5月29日 飼育下 PENTAX *ist DS2,105mm)


▲リンゴカミキリの1種。ヒメリンゴカミキリだろうか。(5月31日 青森県青森市 PENTAX *ist DS,105mm)


トガリバアカネトラカミキリか キオビトラカミキリだと思うのだけれど、よく分らない。詳しい人がいたら教えて欲しい。(5月31日 青森県青森市 RICOH Caplio R4)


▲小さな蛾を捕食するオオカワトンボ(5月31日 青森県青森市 PENTAX *ist DS,105mm)


▲ヒメギフチョウの幼虫と卵殻(5月31日 青森県青森市 RICOH GR DIGITAL)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?41
Commented by 虫林 at 2007/06/02 01:42
カミキリムシに関して、コメントします。
2枚目のリンゴカミキリは、ヒメリンゴにしてはエリトラの色が暗色過ぎます。写真で見る限りではホソキリンゴの方によく似ています。触角の長さが気になるところです。
次のトラカミキリは、キオビトラの方でしょう。現在はキオビトラという名前よりもスギノアカネトラという名前の方が一般的です。杉の害虫として有名ですが、それほど多いものではありません。

両者ともなかなかおもしろいカミキリを撮影されていて感心しました。
Commented by 大塚 at 2007/06/02 21:30
トラカミキリは、私もキオビトラ(スギノアカネトラ)に一票です。
キオビトラ、四国では、未だに5頭とれているかいないか位の大珍品です。

リンゴカミキリですが、こちらは、私にはヒメリンゴに見えます。ホソキリンゴよりも肩の部分が張って見えるのと、写真ではあまりはっきりはしませんが、腹部がオレンジ色(ホソキリンゴは黒色部が発達します)に見えること、などからです。

食べていた植物の樹種がわかれば、判断しやすいのですが・・・
シロモジなどのクス科植物の葉を食っていたのならヒメリンゴ、フジやハギなどマメ科にいたのならホソキリンゴと考えてよいと思いますよ。
Commented by ze_ph at 2007/06/03 21:59
虫林さん
スギノアカネトラ(キオビトラ)なのですね。
ありがとうございます。
ただ、リンゴの方はホソキリンゴではなさそうです。実物を採集してきたのですが、腹部裏面に黒い部分が見当たりません。
クスノキ科のクロモジについていたこともあり、ヒメリンゴと判断しました。
Commented by ze_ph at 2007/06/03 22:03
大塚さん
虫林さんへの返信コメント内でも書きましたが、写真のリンゴカミキリは大塚さんのおっしゃるようにホソキリンゴではなくヒメリンゴのようです。
こちらは実物を採集してきたので同定できました。
素人目にはソボリンゴとヒメリンゴの区別点がよく分らず困ってしまったのですが、クロモジについていたことや標高などからヒメリンゴの黒味の強い個体である可能性が高いと判断しました。
Commented by 虫林 at 2007/06/03 23:18
おっしゃるとおり、腹部をみると、かなり暗色のヒメリンゴみたいですね。
申し訳ない、失礼しました。

エリトラの色が小生の今まで経験したものとあまりに異なって見えたので、だまされましたね。写真が陰になっているので、より濃くみえるのかな。
写真でも触角がホソキにしては、翅端を越えるくらい長そうで気になっていました(ホソキは短い)。
Commented by ぐりろたるぱ at 2007/06/04 18:43
コンニチハ。
蟻客、面白いですね〜。
でもアブは・・ヤンバルで見かけた
ヒメアマガエルの水面産卵を
横で待ちかまえて卵をつついていたアブ幼虫の姿が強烈で
以来、少々ニガテです・・。
Commented by ze_ph at 2007/06/04 23:48
虫林さん
いえ、こちらこそ甲虫素人の身としては、甲虫に詳しい方からの書き込みは願ってもないもので感謝しております。
ホソキとヒメ、そういう区別点もあるのですね。
Commented by ze_ph at 2007/06/04 23:54
ぐりろたるぱさん
こんにちは。
あちら(?)ではどうもお世話になっております。
蟻客、大好きです。見た目も生態も面白いですから。
アブの幼虫にはたしかにグロテスクなのも多いですが・・・アリスアブの幼虫は可愛いですよね?(え、そうでもないって?失礼しました・・・
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ツシマフトギス
ありんこ日記 AntRoom ― 久々にヤマトシロアリ発見!!
ふしあな日記 ― 春の伊那谷
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― 久々の撮影、春は始まったばかり-コツバメ
活動日記 ― 新年のご挨拶
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数