過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
タテハチョウ科のチョウ

▲真珠のように美しい白帯が感動的だったVindula dejone の♀。同属で普通種であるV.erota は何度も見ているが、V.dejoneに出会ったのは初めてだった。カメラしかない丸腰状態だったので撮影できたが、もし捕虫網があったら撮影する勇気はなかったかもしれない。―父撮影 2008年12月27日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲ルリタテハ Kaniska canace の♂。日本のルリタテハも良いけれど、ベトナム産は後翅の青帯がより広くなってカッコイイ。―父撮影 2008年12月26日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲胴部の金緑光沢が印象的なキンミスジの仲間 Pantoporia sp. ―父撮影 2008年12月25日 Tac Mai, Dong Nai, VIETNAM


▲日本のヤエヤマイチモンジやシロミスジと同属のAthyma nefte ―父撮影 2008年12月30日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲イナズマチョウの仲間 Cynitia lepidea ―父撮影 2008年12月29日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


▲チャイロフタオ Charaxes bernardus 幼虫 ―父撮影 2008年12月28日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?313
Commented by カオヤイ at 2009/03/12 21:52
こんばんは、初めましてカオヤイと申します。
いつも素敵な写真を拝見させて頂いております。
以前のキララシジミなんかは感動しました。
最後のチャイロフタオの食樹は何なんですか?
Commented by Celastrina at 2009/03/12 22:52
カオヤイさん
はじめまして・・・・とは言うものの、以前からカオヤイさんのホームページは拝見させていただいていました。
さて、チャイロフタオの食餌植物ですが、文献にはマメ科、ミカン科、クスノキ科、バンレイシ科、トウダイグサ科などを食べる広食性であることが書かれています。
今回は同じ木にオビモンアゲハ P.demolion の幼虫もいたので、ミカン科なのだと思います。
Commented by えいきち at 2009/03/15 11:02
いやいや、次から次と出てくる出てくる。
あまり天気が良くなかったとのことだったのに、よくこれだけの蝶に出会えましたね。
やはり丸腰だといいのだろうか。
いや、そんなわけないですね。
dejone の♀、採りたいなあ。
Commented by Celastrina at 2009/03/16 00:03
えいきちさん
あまり天気が良くなかったおかげで、柔らかい光が必要なマクロはきれいに撮れました。でも、背景を生かした広角は光りが足りなくてイマイチです。
Dejoneのメス、初めて見ましたが、自然光の下では白い帯が真珠のようにきらめいてきれいでした。こうした真珠的な「あじ」は、なかなか画像で表現できなくて残念です。さらに、飛び去ったときの空しさも・・・・・
Commented by at 2009/03/17 10:46
食草、私も気になりました。
写真を拝見する限りでは、およそミカン科らしくない出で立ちですが、全体像はミカン科の雰囲気でしたか?
そして、「オビモン」は本当にdemolionだったのでしょうか。nobleiだったらすごいなあ、と。

ついでにここに書いてしまいます(もと記事にコメントできなかったので)。
http://ze-ph.sakura.ne.jp/blog_old/zeph.exblog.jp/2964243/ の写真を頼りに、
近くの河川敷でコムラサキ幼虫を探してきました。
結果は......40分で10頭。初めてにしては満足できました。
これはオオムラサキを採るより面白いです。
ここの写真が非常に役に立ちました。ありがとうございました。
Commented by Celastrina at 2009/03/17 23:01
中さん
熱帯の植物は見当もつきません。ただし、Damburi周辺にdemolionはいますが、nobleiの記録はないようです。

Commented by YODA at 2010/01/11 00:05
はじめまして♪
当方、最近ブログを始めたYODAと申します。
昨年11月に香港に行ってきて、Athyma nefteの♂を撮影して紹介した記事に、本ページのリンクを貼らせていただきました。

しかし、どれも綺麗な画像で、うっとりしますです。 
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
ありんこ日記 AntRoom ― 「部屋付き石膏飼育ケース」でオキナワアギトアリの飼育
虫つれづれ@対馬v2 ― ムラサキシャチホコ
ふしあな日記 ― 春の伊那谷
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― 久々の撮影、春は始まったばかり-コツバメ
活動日記 ― 新年のご挨拶
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数