過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
トラフシジミ

▲トラフシジミ♂開翅(5月12日 青森県黒石市 PENTAX *ist DS2,14mm)


▲トラフシジミ♂。上の写真と同一個体。(5月12日 青森県黒石市 PENTAX *ist DS,105mm)


▲ヤマトスジグロシロチョウ♂(5月5日 青森県黒石市 PENTAX *ist DS2,14mm)


▲スジグロシロチョウ♀(5月9日 青森県弘前市 PENTAX *ist DS,105mm)


▲ルリシジミ♂(5月9日 青森県弘前市 PENTAX *ist DS,105mm)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?27
Commented by 蝶山人 at 2007/05/13 08:32
 大屋厚夫先生の「四季列島・蝶」でゲンゲで吸蜜するトラフシジミの開翅写真がありました。いつかこんな写真を撮りたいと思って何年も経つうちに、トラフシジミ自体が(以前は裏庭の藤棚に来ていた普通種だったのに)関東では稀少種になってしまいました。また吸水は見ても開翅に恵まれません。そうこうするうち、いつか撮れるだろうとたかを括っていたトラフの開翅が高嶺の花になっていました。
 身近なスジグロやルリでも撮り方でこんなに美しくなるのですね?Luehdorfiaシフトが終わっても蝶屋の春はまだ謳歌出来る事をze_phさんに教えて頂きました。Parシフトに合流出来る様仕事の調整を進めています。
Commented by cactuss at 2007/05/13 17:08
このトラフシジミの開翅はキマルリを思わせる色ですね。
青が濃くてすばらしい。撮る方向で色は変わるのでしょうか。
スジグロシロ、ルリシジミなどもその蝶の美しさを引き出す様に
撮影されていて、すばらしいと思います。
Commented by まさ at 2007/05/13 19:44
やっぱze_phさんは凄いです。
なかなか遮光効果が得られなくて、色あせたような写真を何枚も持っています・・・・。やはりフィルターを導入した方がいいかな・・・。

止まる寸前のヤマトスジグロも凄いですね。あのベニシジミを思い出しましたよ。
Commented by 空飛ぶ百合香 at 2007/05/13 21:00
こんばんは。トラフシジミの開翅、このブルーはあまり見れないです。
ルリシジミも綺麗ですね。あの色は大好きです!
どちらも、なかなか開翅が撮れないチョウなので、家族で「いいな〜」と言っています。
Commented by ze_ph at 2007/05/13 21:50
蝶山人さん
確かにミヤマセセリといいトラフシジミといい、昔は沢山いたものだとよく聞きますが、僕はまとまった数が飛んでいるのを見たことがありません。そもそも、この2種(特にミヤマセセリ)に関しては普通種だというイメージがありません。
パルナシウス、是非ご一緒しましょう。時期が合うと良いですね!
Commented by ze_ph at 2007/05/13 21:55
cactussさん
この日はどんよりとした曇り空が幸いして、トラフ翅表の青が品良く光ってくれました。角度はファインダーで覗きながら、一番気に入った(なるべく青く、でもギラギラにはならない程度の)角度を選んでいます。
トラフの、特に雄の翅表はキマルリを彷彿させるものがありますね。
Commented by ze_ph at 2007/05/13 22:02
まささん
遮光・・・昨年僕がトラフ撮影に際に使用していたPLフィルタの話でしょうか?
だとしたら、よく覚えていらっしゃいますね(汗)
今回は曇っていたこともあり諸フィルタは使わずに撮影しています。(というか最近はあまりフィルタを使っていません。)
今回の場合は曇天で全体的にコントラストが低かったので、軽くだけストロボを発光させてクッキリ感を出してみました。
Commented by ze_ph at 2007/05/13 22:08
空飛ぶ百合香さん
雌の翅表は今までにも何度か見たことがあったのですが、実は雄の翅表を見るのは初めてでした。30年以上蝶をやっている父も、トラフの雄が翅を開くのを見たのは初めてだと言っていました。
トラフ♂の翅表はちょっとキマルリ的で、上品なカッコ良さがあるような気がします。

>どちらも、なかなか開翅が撮れないチョウなので、家族で「いいな〜」と言っています。
僕もそちらのブログを見て、ミカドやらジャコウやら見たことのない蝶のきれいな写真を、うらやましく思いながら見ています。
Commented by fanseab at 2007/05/13 22:50
ド完品春型トラフは本当に羨ましいです。開翅も素晴らしいが、閉翅
のコントラストが堪らんですね。アンテナ先端の橙色も本当にお洒落
です。
Commented by ze_ph at 2007/05/14 00:22
fanseabさん
トラフってほんとにセンスの良い蝶ですよね。
今回は羽化したばかりで翅の固まりきっていない個体を見つけることが出来たのが、何よりラッキーでした。
Commented by nomusan at 2007/05/14 19:17
トラフ綺麗です。春型のこの蝶は表も裏も本当に綺麗ですよね。
表の発色、素晴らしいです。ポーズもかっこいい(笑)。
Commented by 愛野緑 at 2007/05/14 22:49
ビカビカのトラフですね!イヤァ〜羨ましいです。
なにしろ今年も?トラフシジミにはお目にかかって無いもんで・・・。
Commented by ze_ph at 2007/05/15 16:14
nomusanさん
>トラフ綺麗です。春型のこの蝶は表も裏も本当に綺麗ですよね。
常々そう思います。
日本よりも、東南アジアあたりにいそうな顔(翅?)をしているような気がします(笑)
Commented by ze_ph at 2007/05/15 16:19
愛野緑さん
トラフって、どこにでもいるような感じがしますが、撮影しようと思って探すとなかなか難しい蝶ですよね・・・。
採集していた頃は普通種であるがために無視しがちだったのですが、撮影するようになるとこの蝶の魅力に魅せられてしまいました。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
活動日記 ― オオイチモンジ
虫つれづれ@対馬v2 ― シロコブゾウムシ 対馬亜種
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数