過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
ムモンアカは何を食べているのか

▲ムモンアカシジミ1齢幼虫とその周りに集まるクロクサアリ(5月6日 青森県深浦町 PENTAX *ist DS,改造レンズ)


▲アリと幼虫は何らかのコミュニケーションをとっているようにも見えることがあるが、アリが口移しに餌を与える様子はない。(5月6日 青森県深浦町 PENTAX *ist DS,改造レンズ)

前回の観察(5月3日)から3日後の5月6日、再度同じ場所へムモンアカシジミの幼虫を見に行きました。
このカシワはいまだに芽吹いておらず、同じ木に産卵されていたウラジロミドリやハヤシミドリの卵はまだ孵化していません。そんな状態のカシワでムモンアカの1齢幼虫が何を食べているのか調べるべく、ルーペを持参しての観察を試みました。
現地で見つけた幼虫は5頭。1齢の後期まで成長している個体も見られました。
その5頭の幼虫を5時間にわたって観察したにも関わらず、クロクサアリから口移しで餌を受け取る様子は見られません。(アリに対して口器を近づけたり、口器を持ち上げたりと何らかのコミュニケーションをとるような行動は見られましたが、キマダラルリツバメのような餌物質の授受は無いようでした。)
どうやら、アリが餌を与えている可能性は低そうです。


▲何らかの糸状物質で(画像ではアリに隠れて見えないけれど)口器を動かすムモンアカシジミ1齢幼虫。(5月6日 青森県深浦町 PENTAX *ist DS,改造レンズ)

そんな中、何らかの糸状物質(菌類?クモの巣?)や地衣類に口器をつける様子が観察されました。
断定は出来ませんが、ルーペで見た限りにおいては口器を動かしているように見えました。
もしかしたら、こういったものを何でも構わずに食べて過ごしているのかもしれません。
そもそもムモンアカシジミの幼虫はかなりの広食性だと聞きますし、可能性は低くないかなと思います。


▲カイガラムシに口器をつけるムモンアカシジミ1齢幼虫とクロクサアリ。(5月6日 青森県深浦町 PENTAX *ist DS,105mm)

5時間の観察で全5頭のうち1頭が1度だけ、カイガラムシに近づいて数分間その分泌物を摂取しました。
しかし、5時間にもわたって5頭の幼虫を観察し続けたにも関わらずこの行動は1度しか見られなかったことを考えると、カイガラムシの分泌物がメインの摂取物となっているとは考えにくいのでは?と思います。
当然今回の観察では日中の行動しか見ていないわけで、夜間の行動が気になるところではありますけれど・・・。



つい先日、中学の頃から愛用していたPCがついに壊れ、起動しなくなりました。
そのPCは最近かなり動作がおかしくなっていたので新しいPCを注文していたのですが、新しいPCが届いた丁度その日に壊れてしまいました。
まだデータを移動させる前のことだったので、ぎりぎりアウトタイミング・・・。
しかし故障箇所を調べてみるとどうやらメモリーがショートしている様子。ハードディスク自体は無事だったので、本体からハードディスクを抜き取り急遽買ってきたハードディスクケースに入れ新しいPCと接続する事で事無きを得ました。
危ない、危ない・・・。
そういうわけで、Blogの更新も遅くなってしまいました。
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?26
Commented by アブドゥ at 2007/05/09 07:45
自分も6ヶ月間分の画像がパソコンクラッシュでパーになりました。
5頭ほどのオオイチモンジが私にまとわりついている画像が無くなってしまい大ショックでしたよ!
今はアッチコッチでバックアップをとってます。
ムモンシリーズ!写真といい内容といい興味しんしん毎日見てます!
Commented by 蝶山人 at 2007/05/09 10:21
 食餌が見つからなくても
「ネガティブデータ」も立派なデータです。
是非報告して下さい。
私の周囲でも那須○○キャンプ場、北茨城市○○牧場など
発生木周囲の環境変化でムモンアカが見られなくなった場所が多いです。
暇が有れば飛んで行きたい位ze_phさんのフィールドワークに注目しています。

ハードディスクは寿命がありますもんね?
私も最近はバックアップまめに取るようにしています。
Commented by ze_ph at 2007/05/10 00:13
アブドゥさん
僕も一度HDDを壊してしまい、約1年分の画像を失ったことがあります。
気に入っていた画像のほとんどはCDに焼き付けていたので最悪の事態には至らなかったのですが、CDにしなかったお気に入り画像も何点かあり、かなり落ち込みました。
デジタルデータのバックアップは、かなり慎重にならないといけませんね!
Commented by ze_ph at 2007/05/10 00:24
蝶山人さん
過去同様にムモンの1齢を調べた方も同じ段階までの観察しかできなかったようです。
かなり難解なテーマのようですが、それだけ面白みもあるのではないかと思います。

ハードディスクの故障には泣かされている方が多いみたいですね。
二重のバックアップだけじゃ足りないという方もいますけれど、そこまで個人のレベルで厳重にするのは大変ですよね。HDD2台体制がやっとです(苦笑)
Commented by ねなしかずら at 2007/05/11 00:28
2週間のロシア(ツアーガイドでした)から戻りました。今回は最後のほうは、いつもの場所だし朝露も降りず、風も強く花の撮影ができなかったし、ヒメギフもボロなので、気まぐれに思いついてシジミ3種の共生アリを確かめることにしました。幸い、ここ6年で、それぞれの成虫の行動範囲はほぼつかんでいます。最初はクロシジミ、これは5分で出て、1時間のうちに5つの巣のうち3つから発見できました。その後すぐにオオゴマを探しに行き、これも1つめの巣から5分で出ました。結果的に、4つの巣のうちの2つから幼虫を出しました。調子にのってteleiusもと思い、昨日は終日で3つのアリの巣を掘りましたが、こればかりは出ませんでした(巣はあっという間に見つけたんだけどね)。今度、掘るのを手伝ってください。成虫は各種ともあまり多くはない場所です。今日は新潟空港に着くなり、携帯が鳴りっ放しでした。さきほど帰宅したところです。面白そうな話題だったので、つい。
Commented by ze_ph at 2007/05/13 21:38
ねなしかずらさん
お疲れ様でした。
ツアーガイドの片手間とは思えないような素晴らしい成果ですね!
父は幼虫をすでに固定してしまったと聞いて少し残念がっていたようですけれど(笑)
そのうち機会があれば是非!
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
ありんこ日記 AntRoom ― クロナガアリの結婚飛行開始!
ふしあな日記 ― 3月の花とか
虫つれづれ@対馬v2 ― ヤブキリ(キュウシュウヤマヤブキリ対馬個体群)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― アカボシゴマダラ越冬幼虫
活動日記 ― 新年のご挨拶
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数