過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
ライトトラップ(2)

▲トモエガの仲間 (2007年12月26日 Gua Musang, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲綺麗なガ。別種なのか同種の型違いなのか分からないけれど、似たような配色で同じような形をしたものが数タイプ見られた。 (2007年12月26日 Gua Musang, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲[3/11追記:メイガの仲間] スズメガの仲間・・・でいいのだろうか? 触角のたたみ方など、違和感を覚えないこともないのだけれど。 (2007年12月26日 Gua Musang, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲ヤママユガ科のガ。[3/11追記:Cricula elaeziaのオス。]あまり大きい種ではなく、日本のヒメヤママユくらいの大きさだった。ハグルマヤママユらしき蛾も一瞬姿を現したけれど、とまらずにすぐ飛んでいってしまった。 (2007年12月26日 Gua Musang, Malaysia RICOH Caplio R7)


▲タナラタの町中に落ちていたガ。手の平ほどもある大きな種だった。 (2007年12月26日 Tanah Rata, Malaysia RICOH GR DIGITAL)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?186
Commented by at 2008/03/10 10:38
「スズメガの仲間....で」は、メイガじゃないでしょうか?
手元に資料がないので詳しい種類までは分かりませんが。
トモエガは日本のオオトモエと同属(か、下手したら同種)で、
ヤママユはおそらくCricula elaeziaの♂です。
Commented by ze_ph at 2008/03/10 10:49
中さん
あ・・メイガ!
そうか・・・このやけに全体の納まりが良い雰囲気と尖った頭、触角のたたみ方は、言われてみれば確かにメイガですね。納得です。
あんまり(特に胴体が)大きいので思いつきませんでした。
ヤママユの同定もありがとうございます。
後ほど訂正・加筆させていただきます。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ホシチャバネセセリ
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数