過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
ライトトラップ(1)

▲ライトトラップに飛来したガ。落ち葉そっくりでなかなか格好良い。 (2007年12月26日 Gua Musang, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲ライトトラップに集まった昆虫。コーカサスオオカブトの雌雄が目立つ。奥の暗がりに見えるのは、現地の案内人。 (2007年12月26日 Gua Musang, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲オキピタリスノコギリクワガタ (2007年12月26日 Gua Musang, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


コメツキムシの仲間 [3/9追記:私信にて、ドロムシ(Dryopoidea)上科 Eulichadidae科の、Eulichas incisicollisだろうとの指摘をいただきました。世界最大級のドロムシで、幼虫は水生。渓流中の腐植質を食べるとのこと。勉強になりました。] (2007年12月26日 Gua Musang, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲ツユムシの仲間。泊まったホテルの看板の光に寄ってきていた。 (2007年12月24日 Tanah Rata, Malaysia RICOH Caplio R7)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?185
Commented by Vespa at 2008/03/08 10:33
一枚目の蛾、ちゃんと葉の支脈をまねているのには脱帽しました。
ちょこっと出ている頭がなんとも可愛らしいです(笑)。

あ、コーカサスの下に大きめの膜翅目がいますが、これはヤミスズメ?
ちょっと気になりました。
Commented by ze_ph at 2008/03/09 03:05
Vespaさん
良いガですよねぇ。
でもちょっとサイズが小さめだったからか、父はあまり現地で興味を示してくれませんでした。(挙句には、ライトトラップ近くの地面に長時間放置していたら、誰かが踏んでしまっていたという・・・)

コーカサスの下にいる膜翅目は、その通りヤミスズメです。
鋭いですね。
実は、僕は今回マレーシアに行くまで、ヤミスズメというものの存在を知りませんでした(恥)
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
ありんこ日記 AntRoom ― クロナガアリの結婚飛行開始!
ふしあな日記 ― 3月の花とか
虫つれづれ@対馬v2 ― ヤブキリ(キュウシュウヤマヤブキリ対馬個体群)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― アカボシゴマダラ越冬幼虫
活動日記 ― 新年のご挨拶
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数