先日、魚露目8号を購入しました。(魚露目8号 : FIT社の販売している、ドアスコープをコンパクトデジカメ用の小口径魚眼コンバージョンレンズとして使えるようにしたもの。)
その試し撮りも兼ねて、今日はフクシャク探し。
成果は上々でした。
特に、生まれて初めて見たフユシャク亜科のフユシャクのメスは、感動的でした。(今までは、クロスジフユエダシャク等のエダシャク亜科のフユシャクしか見たことがありませんでした。)
▲フユシャクの一種のメス。 右側には、この個体が産みつけたと思しき卵塊が見える。卵塊は毛で覆われている。(11月17日 岩木山 Olympus E-330, 魚露目8号)
▲フユシャクの一種のメス (11月17日 岩木山 Olympus E-330, 魚露目8号)
▲ウスモンフユシャク (11月17日 岩木山 Olympus E-330, 魚露目8号)
▲フユシャクの一種のオス。クロテンフユシャクだろうか。メスを撮影していたら、地面の落ち葉の中から這い出てきた。羽化後まもないようで、翅がまだ固まりきっておらず、風でたわんでいた。 (11月17日 岩木山 Olympus E-330, 魚露目8号)
▲フユエダシャクの一種の産卵。腹端から産卵管を伸ばしているのが見える。 (11月17日 岩木山 Olympus E-330, 魚露目8号)
この記事のトラックバックURL
http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?119
Commented by
fanseab at 2007/11/17 20:40
おぉ〜!ついに(デジ一+gyorome)の登場ですね。さすが切れ味鋭い画像に
唸りました。拡大系にどんなレンズ群を使用されているか?興味があります。
やはりオリンパスの青空の色は綺麗ですね!
Commented by
ze_ph at 2007/11/17 21:02
fanseabさん
マスターレンズは、SIGMA 18-50mm F3.5-5.6です。
現状では若干のケラレがあります。
1.4倍テレコン(本当は1.2倍くらいのテレコンが欲しいのですけれど)をかませるとケラレも無くなるはずですが、持っていないので今回は4隅をトリミングして掲載しました。
マスターレンズは前玉の小さいものであることが重要なようです。
Commented by
spatica at 2007/11/17 22:20
フユシャク♀の撮影おめでとうございます。
しかしそれにも増してすごい画像ですね。
魚露目の解像力もさることながら、それを使いこなせるのがさらに驚きです。
私もいつかはこんな風にフユシャクのメスを撮ってみたいものです。
Commented by
まさ at 2007/11/17 22:59
ご無沙汰してます。
今日は私もフユシャクを探してました。
しかーし、お目当ての種は見れず、ナカオビアキナミシャクばかりでした・・・。
落葉の林はやっぱりいいですね。こちらは登っても900mくらいまではアカガシ帯です・・・。
太陽が入った構図はドラマチックですねぇ。産卵するメスなんて特に・・・。
Commented by ぽんぽこ山本 at 2007/11/18 01:17
『すげ〜ッ!』 年甲斐も無く行叫ぶしかない! オヤジ様も凄いが・・・息子の凄さは計り知れない・・・! 虫のセンスもすこぶる良いけれど、光を操るセンスには呆れるしかない!! 以前より思っていたのだけれど、太陽の暖かさや・冷たい光線・・ちゃんと感じるもの『すげ〜ッ!』 俗に言う空気感をすでに捕らえているとしか思えないのです。
NACS-Jのコムラサキも凄かったよ! 友人の専務理事が褒めていましたよ。 明後日また会います。「もっと使って!」 プッシュしていいですか?
Commented by
ze_ph at 2007/11/19 00:01
spaticaさん
先日いただいた助言のおかげで、今までよりも楽にフユシャクが見つけられるようになりました。
ありがとうございます。
魚露目は想像以上に使いやすく、画質も良いので、今までの自作虫の目レンズで苦労して撮っていた写真は何だったのだろうと思ってしまいます。
Commented by
ze_ph at 2007/11/19 00:04
まささん
お久しぶりです。
>落葉の林はやっぱりいいですね。こちらは登っても900mくらいまではアカガシ帯です・・・。
こちらにはアカガシ自体生えていないので、それはそれで羨ましいです^^;
>今日は私もフユシャクを探してました。
>しかーし、お目当ての種は見れず、ナカオビアキナミシャクばかりでした・・・。
それは残念でしたね・・・。
そちらはまだフユシャクには時期が早いということなのでしょうか
Commented by
ze_ph at 2007/11/19 00:22
ぽんぽこ山本さん
過分なお褒めの言葉、ありがとうございます(汗)
NACS-Jの表紙は、個人的にはもっとクオリティの高いものを出したかったのですが、条件を満たすものがあのカットくらいしかありませんでした。
次の機会があれば、もっと頑張れます!とお伝えいただけると嬉しいです(笑)
Commented by
イタセンパラ at 2007/11/20 18:26
こんばんは
初めてのコメントでぶしつけですが教えてください。
ギョロメ8号は既に持っています、コンデジに付けて不安定な撮影で不満なです。
今回E-3を予約購入していますので、ぜひ貴方様のように一眼に付けたら良いな〜と思い、アダプタ^−のご教授をお願いします。
京都南部に住む生き物好きな61歳爺です。 よろしく
Commented by
ze_ph at 2007/11/20 23:43
イタセンパラさん
初めまして。コメントありがとうございます。
E-3で魚露目をお使いになりたいのでしたら、FIT社で販売されているリングアダプタ、もしくは、自作したアダプターを介して魚露目とレンズを接続することになります。
お勧めなのは、Yahoo!オークションに「虫の目レンズ ギョロ目を52mmに」という名前で出品されているものです。出品者の方が自作なさったものを、良心的な価格(多分、ほぼ原価だと思うのですが・・・)で販売なさっています。こちらは、FIT社で販売されているものとは違い、レンズ面ギリギリまで魚露目を近付けることができるので、収差を抑えるのに便利です。(レンズ面に近ければ近いほど良いというものでもないという話もありますが、自由度は増します。)
Commented by
イタセンパラ at 2007/11/21 18:04
ze phさま 早速のご教授、有難う御座いました。
おかげで、アダプタ^は手に入りそうです。ありがとう
Commented by
ダンダラ at 2007/11/22 09:45
3枚目と最後の写真は、ぽんぽこ山本さんのおっしゃるように冬の日の空気感が感じられて素晴らしいですね。思わず見入ってしまいました。
魚露目も解像力も素晴らしく見直しました。
Commented by
ze_ph at 2007/11/23 00:12
イタセンパラさん
お役に立てたのでしたら嬉しいです。
何かありましたら、気軽にまた書き込んでくださいね。
Commented by
ze_ph at 2007/11/23 00:17
ダンダラさん
ありがとうございます。
魚露目は想像以上に(普通のレンズに近いレベルで)逆光に強いようで、こうした構図の写真も比較的安心して撮れるのが良いです。
コメントする