過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
シロモンクロシジミの蛹
 「人面蛹」として知られる、シロモンクロシジミ Spalgis epius の蛹です。放置畑のコーヒーノキから、父と海野さんが1個体ずつ見つけていました。そのほか、羽化殻はいくつも見つかったのですが、時期が悪かったのか、成虫は全く見かけませんでした。多くは葉の表面で蛹化していて、白黒のパターンや、そのテカリ感、というか、ヌメリ感は、いかにも鳥糞擬態という感じ。日当たりの良い葉表で蛹化することで、蛹期が短くできるのかも。
 そういえば、これに比較的近縁な日本のゴイシシジミ Taraka hamada の蛹も、似たようなテカリ、ヌメリ感がありますが、あれは何なのでしょうか。モノアラガイに似て見える気はするけれど、仮にモノアラガイ擬態だとして、意味、あるのかなあ


シロモンクロシジミ Spalgis epius の蛹 ― 2009年12月25日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM


別の個体。この個体は葉の裏面で蛹化していた。 ― 2009年12月25日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ヒメトラハナムグリ
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数