過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
セスジスカシバ蛹殻
 クマイチゴの根際で父がセスジスカシバの蛹殻を2つ見つけた。うち1つは少し古いのか地面に落ちていたけれど、もう一方は枝に付いたままだった。前の日そのすぐ側、というか隣接した植物上で新鮮なメスがコーリングしているのを見たから、(全くもって根拠に乏しいけれど)そのメスの羽化殻なのではと思う。
 セスジスカシバ(それも複数頭)から食害を受けた枝は、成虫サイズとクマイチゴの枝の太さのバランスから考えても、一見してそれと分かる状態になっていそうなもの。それなのに、実際食害された枝を見てみると、いまいちピンとこない。試しにこの枝と似た状態の枝を他にもいくつか見つけて割ってみたけれど、全部ハズレだった。来年はもっと早い時期からセスジスカシバの幼虫・蛹探しに挑戦するつもり。でもかなり苦戦しそうな予感。


▲セスジスカシバの羽化殻 ―2008年09月21日 青森県黒石市


▲ミツバアケビ ―2008年10月04日 青森県青森市
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?266
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ムシヒキアブの一種
ありんこ日記 AntRoom ― タイのハンミョウ
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数