過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
チョウ類保全シンポジウム
5月4・5日に山形県鮭川村で開催されたチョウ類保全シンポジウムに参加してきました。1日目のフィールドワークにしか参加できなかったのは残念でしたが・・・。昆虫関連の集まりとしては若者が多く(それでもやっぱり少ないと思うのですが)、高校生や大学生、大学院生の参加者もいました。
フィールドワークは3グループに分かれての活動だったのですが、僕は撮影会グループで海野さん高嶋さんのお手伝いをさせていただきました。・・・ということに表向きはなっていたみたいですが、参加者に紛れて撮影していたというのが実際のところです(苦笑)


▲ニワハンミョウ。翅の曲げ具合から、カーブしているところだということが分かる。ギフチョウはあまり見られなかったけれど、このハンミョウは沢山いた。 (2008年05月04日 山形県鮭川村 CASIO EXILIM PRO EX-F1)


▲実演を交えつつ撮影方法を説明する海野さん。ギフチョウ以上に、海野さんが被写体になっていたような・・・。 (2008年05月04日 山形県鮭川村 Olympus E-330, 14-54mm)


▲ギフチョウのメス。時期が少し過ぎていたようで、あまり数は見られなかった。父撮影。 (2008年05月04日 山形県鮭川村 PENTAX *ist DS, 105mm)


▲ミチノクサイシンに産み付けられたギフチョウの卵。ミチノクサイシンに産卵するのは、この地域ならでは。片手にレフ板を持って撮影しようとしていたら、ハタナカさんが手伝ってくれた。小諸日記に掲載された写真の中に、ちょうどこの写真を撮っている僕とハタナカさんが小さく写り込んでいてビックリ。 (2008年05月04日 山形県鮭川村 Olympus E-330, 14-54mm)


▲Nikon COOLPIX P80でギフチョウの卵を撮影する海野さん。ミチノクサイシンの葉の小ささと群落の大きさがよく分かると思う。 (2008年05月04日 山形県鮭川村 Olympus E-330, 14-54mm)


▲鮭川村のギフチョウ生息地から望む鳥海山。田んぼは丁度土を起こしたところで、まだ水は張っていなかった。 (2008年05月04日 山形県鮭川村 Olympus E-330, 14-54mm)


▲帰る道すがら、山形県北西端の遊佐町から鳥海山を撮影。当然ながら、内陸の山の中にある鮭川村よりも季節の進行は早く、田んぼには既に水が張られている。 (2008年05月04日 山形県遊佐町 PENTAX *ist DS, 17-70mm)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?214
Commented by 鮭川村 高橋淳  at 2008/05/07 10:11
鮭川村の高橋です。シンポジウムには、遠路おこしいただきありがとうございました。現地事務局のため、ゆっくりとお話する時間もなく、失礼いたしました。まずは、お礼まで。 今後のますますのご活躍をお祈りいたします。
Commented by ze_ph at 2008/05/08 01:15
こちらこそ、お世話になりました。
自然環境の豊かさは言うまでもありませんが、それ以外の面でも、とても良い村で驚きました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
Commented by grassmonblue at 2008/05/08 16:19
その節は大変お世話になりありがとうございました。
お父上もお越しだったようで、失礼しました。

上から3枚目の画像。わたし(*istDS+sigma105mm)と全く同じ機材でしょうか。全く同じ場面での撮影ですので、改めて腕の差を痛感しました。ローアングルの他、撮影条件を教えてください。この場合もピントはマニュアルでしょうか?
Commented by ze_ph at 2008/05/09 02:56
grassmonblueさん
その写真は父が撮ったものです。仰る通り、機材は一緒だと思います。(ただ、それなりにトリミングしてあります。)
マニュアルフォーカスで絞り優先AEだったようです。確か、木道からしゃがんで撮影していたような・・・。あいまいな記憶で申し訳ありません。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ツシマアカガエル
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
ありんこ日記 AntRoom ― 部屋付き石膏飼育ケースでホンウロコアリの飼育
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数