先週末(12〜13日)も、また山形の鶴岡市まで行ってきました。
もちろん、目的は先々週に引き続きギフチョウ。
12日は天候が優れず、朝から小雨。
晴れるのを待っていても無駄そうだったので、南ほど天気予報が良かったこともあり、思い切って新潟の村上市まで南下してみることに。実は僕、初めて新潟の地に足を踏み入れました。
南に向かって移動していく内に、どんどん明るくなって雲が切れていく・・・ことを期待したのですが、現実はそう上手くいかず結局新潟も空模様はどんより。
もうこうなったらロケハンのつもりで割り切っていこうとポイントを見て回ったのですが、多産地らしいことは分かるものの、撮影に向きそうなポイントは見つけられませんでした。
泊まりは、再び鶴岡へ。
父が鶴岡の宿をキャンセルしてどこか村上周辺に泊まろうとか言い出したので、ちょっとした口論になりましたが、結局はそういうことになりました(笑)
そして13日、気温はやや低めだったものの、待ち望んだ青空がようやく顔を出しました。
今回行ったのは高舘山ではなく、小さい頃からよく連れて行ってもらっている、お気に入りのポイント。高舘山よりも少し春の進行が遅い場所で、ギフチョウはまだメスが見られず、飛んでいるのは新鮮なオスばかりでした。個体数は少なめ。
気温が上がり切らなかったためか、なかなか訪花してくれず、ちょっとストレスなコンディションだったのですが、前日やその前の週の苦戦があっただけに、ギフチョウが飛んでいるのを目の前で見られているだけで有り難く思えました。
それから、ルリタテハのちょっと変わった個体も見つけました。捕虫網を持たなかったことを後悔したのは、久しぶりでした。
▲カタクリで吸蜜するギフチョウ♂ (2008年04月13日 山形県鶴岡市 Olympus E-330, 14-54mm)
▲ケイオウザクラで吸蜜するギフチョウ♂ (2008年04月13日 山形県鶴岡市 Olympus E-330, 14-54mm)
▲スミレの仲間[4/17追記:オオタチツボスミレ]で吸蜜するギフチョウ♂ (2008年04月13日 山形県鶴岡市 Olympus E-330, 14-54mm)
▲ショウジョウバカマで吸蜜するギフチョウ♂ (2008年04月13日 山形県鶴岡市 Olympus E-330, 14-54mm)
▲
ヤブツバキ[ 4/17追記:ユキツバキ]で吸蜜するギフチョウ♂。父撮影。 (2008年04月13日 山形県鶴岡市 PENTAX *ist DS, 105mm)
▲父の脱いだ青色のジャンバーに飛んできたギフチョウ♂。ギフチョウ・ヒメギフチョウは青色を好み、よく反応する。父撮影。 (2008年04月13日 山形県鶴岡市 PENTAX *ist DS, 105mm)
▲ギフチョウ♂ (2008年04月13日 山形県鶴岡市 Olympus E-330, 14-54mm)
▲ギフチョウ♂ (2008年04月13日 山形県鶴岡市 Olympus E-330, 14-54mm)
この記事のトラックバックURL
http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?204
Commented by
空飛ぶhaha at 2008/04/16 20:08
ヤブツバキで吸蜜するギフチョウ初めて見ます。綺麗ですね。
やっぱり...ギフチョウは人を選ぶのですね。
ウチの夫も青い服を着て行きましたが、ギフチョウどころかハチも寄ってきませんでした。(笑)
Commented by maeda at 2008/04/16 21:44
私も同じように思いました。
ヤブツバキで吸蜜するのですね。
Commented by
spatica at 2008/04/16 22:38
どの写真もすごいですが、ケイオウザクラの写真がいいですね〜。
それにしても、これだけいい写真が撮れていてもze_phさんには目の前で見れているだけの状況なんですね。うーん、凄すぎる…。
Commented by kyozuka at 2008/04/16 23:08
ルリタテハのちょっと変わった個体も見つけました。
どんなのだろ?
気になるなあ。
Commented by
ze_ph at 2008/04/17 02:17
空飛ぶhahaさん
ヤブツバキはあまり、というか基本的には全く、好まないような気がします。
父は、うーん・・・、周りに他の花が何も無かったからかなぁ・・・、などと言っていました。
ただ、一度とまってからはしばらく蜜を吸い続けていたのだそうで、花が大きいこともあって蜜量自体は多いのかもしれません。好む好まないは別として、実は吸蜜源として優秀な花なのかも。
Commented by
ze_ph at 2008/04/17 02:19
maedaさん
そうですよね。やはり、ヤブツバキでの吸蜜は、ちょっとアブノーマルな感じがします。
しかし、これは撮影した父も言っていたのですが、珍しいとはいえ構造上花に頭を突っ込んでしまうので、あまり有難みがないような気もします。
Commented by
ze_ph at 2008/04/17 02:26
spaticaさん
今回行ったところは、個体数こそ少ない場所なのですが、写真撮影にはとても良いポイントだと思っています。
このポイントのもつポテンシャルはこんなもんじゃないはず・・・。来年以降の課題です。。
Commented by
ze_ph at 2008/04/17 02:31
kyozukaさん
こんな個体です。(上の記事参照)
異常型にしては、いまいちパッと見のインパクトに欠ける異常型ではあるのですが・・・。
Commented by ゆうざん at 2008/04/17 23:34
4月13日は私も鶴岡に行っていました。ニアミスしていましたね(笑)
ヤブツバキへの訪花は,先日仙台でヒメギフが訪花するのを見ていたせいか,あまり意外とも思わなかったり。あまり好まないかもしれませんが,飛んだコースの近くに咲いていれば寄ることもあるのでしょうね。
私の毎年行くギフポイントは標高400m以上あるので,まだまだ雪が残っていました。GWあたりまで待たないとギフは出てきてくれません。5月になってから行こうかと思っています。
Commented by
ze_ph at 2008/04/22 01:24
ゆうざんさん
なんと、ヒメギフがツバキですか。
ヒメギフはギフ以上に花を選ぶような印象があるので、かなり意外です。
Commented by
たにやん at 2017/06/11 15:07
初めまして 栃木の蝶好きです、、山形月山近辺で渓流釣の時 ギフチョウに出会いました、、地元にはいない蝶なので感激しました。
コメントする