過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
Photoページ、リニューアル

▲スミレサイシンに訪花したヒメギフチョウ♀(4月24日 青森市 PENTAX *ist DS2,14mm)


▲ヒメギフチョウ交尾(4月24日 青森市 PENTAX *ist DS2,14mm)


▲ヒメギフチョウ飛翔(4月24日 青森市 PENTAX *ist DS2,14mm)

先日、地味に本サイトのPhotoコンテンツをリニューアルしました。
前のものより、今後の拡張性や使い勝手に重点を置いたデザインにしたつもりです。
まだ、ヒメギフの成虫及びヒオドシチョウの成虫・幼生期のページしか作成していないのですが、これから順次拡張していくつもりでいます。
最近、そこに載せるためのゼフィルスの初齢・二齢幼虫の撮影を飼育下で行っているのですが、なかなか苦戦しています。いつになったら表に出せるレベルになることやら・・・(苦笑)

この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?19
Commented by 蝶山人 at 2007/04/27 07:06
ze_phさんの写真はコンパクトデジカメの時代からしっかりとピントが来ていることが凄いのですね。それは一眼レフになって超広角を使ってからも一貫しています。マクロレンズの接写は多くの方がwebに載せてますが、被写界深度が深く、背景の青空も写った写真はなかなか他に類が無いと思います。永久保存版?のphotoコンテンツ充実楽しみです。
Commented by ダンダラ at 2007/04/27 23:50
1枚目の写真は迫力もあって素晴らしいですね。
マクロでは出せない表現で、拡大してみるとほんとに良い写真ですね。
Commented by ze_ph at 2007/04/28 08:33
蝶山人さん
いつもありがとうございます。
昨日は連絡できず申し訳ありませんでした。
後ほど電話させていただくつもりですので、よろしくお願いいたします。
Commented by ze_ph at 2007/04/28 08:38
ダンダラさん
ありがとうございます。
スミレでの吸蜜の写真は今ひとつ満足できる写真を持っていなかったので、これを撮れたときは嬉しかったです。
でも、今回はあまりに広角の写真ばかりになってしまったので、もう少しマクロも使わないといけないなと思っています。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ヨモギハムシ
ありんこ日記 AntRoom ― タイのハンミョウ
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数