過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
ナナフシの仲間

▲コノハムシの仲間。オラン・アスリが売るためにキープしていたもの。父撮影。 (2007年12月25日 19 mile, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲ナナフシの仲間 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲ナナフシの仲間。刺激してみると、前後脚をまっすぐに伸ばした。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲クロシジミの仲間(Niphanda cymbia)のオス。先日この種を紹介した時には、この写真をボツにして別の写真を使ったけれど、今回試しに出してみることにする。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 魚露目8号)
この記事のトラックバックURL  http://ze-ph.sakura.ne.jp/zeph-blog/tb.php?182
Commented by Lycaena at 2008/03/05 12:14
こんにちは、久々に書き込みさせていただきます。ここ最近の更新、一気に拝見させていただきました。マレーシアでは蝶以外にも色々な種類の昆虫を撮影された様で、とても楽しませて貰っています。「ハナカマキリ」まで撮影されていたとは・・・。
他にも「ド派手なカミキリムシの仲間」とか謎に触覚もふもふしてて良いですね。あ、それと「クロシジミの仲間」の写真は個人的にはこっちの方が好みかも。(笑)
Commented by ze_ph at 2008/03/06 16:24
Lycaenaさん
お久しぶりです。
あのカミキリのルリボシカミキリの如くもふもふした触角は、確かに特徴的ですね。
N. cymbiaの魚露目の写真は、暑くてつい手抜きしてしまい反省点だらけなのですが(苦笑)、そう言っていただけると嬉しいです。
コメントする
*は必須項目です。







<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ムシヒキアブの一種
ありんこ日記 AntRoom ― タイのハンミョウ
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数