過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | ... 76 77 78 79 80 81 82 ... | 次のページ >>
ヒメアサギマダラ

ヒメアサギマダラ Parantica aglea ― 2009年12月27日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM
クロコノマチョウ

クロコノマチョウ Melanitis phedima ― 2009年12月27日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM 父撮影
Hypolycaena kina

Hypolycaena kina ― 2009年12月29日 Gung Re, Di Linh, Lam Dong, VIETNAM
Arhopala hellenore
 東南アジアでは、ムラサキシジミ類 Arhopala が多様に種分化していて、日本のゼフィルスと似たニッチを占めています。この A. hellenore や、近似種 A. eumolphus は、その典型例。翅表は金緑色で、真昼間、盛んに占有します。その姿、振る舞いが彷彿させるものは、まさにメスアカミドリシジミ。
 何とかして金緑色に輝く翅表を撮影したいと思い、随分粘ったのですが、駄目でした。


Arhopala hellenore ― 2009年12月27日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM
Arhopala eumolphus
 Arhopala hellenore に並ぶ、緑色系ムラサキツバメ。こっちの方が普通種なのだそう。


Arhopala eumolphus ― 2009年12月25日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM
<< 前のページ | ... 76 77 78 79 80 81 82 ... | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ヒメトラハナムグリ
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数