過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
 | 1 2 3 4 5 6 7 | 次のページ >>
1/7ページ 
チッチゼミ



チッチゼミ♂ Kosemia radiator

黒石市産(飼育下で撮影)
オニベニシタバ
昼夜問わずよく樹液に集まるカトカラなのですが、なかなか翅を開いてくれません。


オニベニシタバ Catocala dula

黒石市
モンスズメバチ

モンスズメバチ Vespa crabro

青森市
シロシタバとベニシタバ

シロシタバ Catocala nivea とベニシタバ C. electa

黒石市
ケンモンキシタバとジョナスキシタバ
梢近くの細枝から出る樹液には、意外なくらい虫が集まります。
しかし、その位置があまりに高く、撮影はままなりません


ミヤマクワガタと共に樹液を吸うケンモンキシタバ Catocala deuteronympha。ジョナスキシタバ C. jonasii がそこに割り込んでは追い返されていた。


ジョナスキシタバ。前翅の色調がやや暗いタイプ。

黒石市
 | 1 2 3 4 5 6 7 | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
ありんこ日記 AntRoom ― 今年初!クロオオアリの新女王入荷
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― ミヤマチャバネセセリの飛翔写真
活動日記 ― ギフチョウ
虫つれづれ@対馬v2 ― ムラサキシャチホコ
ふしあな日記 ― 春の伊那谷
世界のブナの森 ― チャノキの花
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数