過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | 1 2 3 4 5 | 次のページ >>
3/5ページ 
ヤマシャクヤク
 先週、ヤマシャクヤクを見に行きました。でも、花期は過ぎ切っていました。


2010年06月06日 青森県深浦町
カラスアゲハ

2010年06月13日 青森県青森市
スグリコスカシバ
 近年北海道への移入が確認され、最近になって青森県でも見つかるようになった、外来種のスカシバガです。食餌植物はスグリ類(カシスなど)。原産地はヨーロッパらしいのですが、北アメリカや極東アジア、オーストラリア、ニュージーランドなどに分布を広げ、今では世界的な農業害虫となっています。
 今日は、このスグリコスカシバの発生状況を確認するため、いくつかのスグリ園を回ってみました。ちなみに、あまり知られていないことですが、青森県はカシス生産量が日本一を誇ります。それでも、畑は小規模なものが点在する程度しかありません。


スグリコスカシバ Synanthedon tipuliformis ― 2010年06月12日 青森県青森市
ギンイチモンジセセリ

2010年06月12日 青森県青森市
チャマダラセセリ
 今年も岩手のチャマダラセセリに会うことができました。しかし、個体数はいつにも増して少ない印象。各地で姿を消している種類なだけに、その将来が心配です。


アズマギクとチャマダラセセリ ― 2010年06月11日 岩手県岩泉町


2010年06月11日 岩手県岩泉町
<< 前のページ | 1 2 3 4 5 | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― シロコブゾウムシ 対馬亜種
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数