過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | ... 128 129 130 131 132 133 134 ... | 次のページ >>
クララ

クララとシロコブゾウムシ ― 2009年06月12日 青森県弘前市(岩木山)
ヒョウモン類の蛹
 今日もヒョウモンの蛹を見つけました。前蛹も含めるとこれで4頭目。今年は随分と縁があります。でも、やっぱりまたメスグロヒョウモンかミドリヒョウモン。この2種の蛹はかなり似ていて、僕には区別できません。一度並べて比べてみれば分かるものなのでしょうか。



2009年06月12日 青森県弘前市(岩木山)
ドロノキハムシ

2009年06月12日 青森県弘前市(岩木山)
ヒラタアブ類の産卵
 アブラムシに群がっているエゾアカヤマアリを、こいつらにもこういう平和な一面があるんだなー、なんて思いながら見ていると、そこにヒラタアブの仲間が飛んできました。ヒラタアブ類は、多くの種がアブラムシを捕食して育ちます。早い話が、アブラムシの天敵です。
 しかし、そこはさすがエゾアカヤマアリ、しっかりヒラタアブを牽制します。これぞ共生なんかカッコいい。巣に近づくとあちこち噛まれるし、蟻酸臭いから大嫌いだったんだけど、ちょっと見なおしたよ!
 とはいえ、アリの眼が全てに行き届いてるわけでもなく、結局産卵されてしまうことには変わりないみたいです。


2009年06月12日 青森県弘前市(岩木山)
アリノスアブ
 アリノスアブ類は特殊な生態をしていて、幼生期をアリの巣中で過ごします。幼虫が何を食べて育っているのかは知りません。多分まだ分かってないんじゃないかと思います。
 ところで、この仲間にも種類は色々あるらしく、同定は難しそうです。写真のアリノスアブにも、体毛が黄色いものと白いものとの2タイプがいて、よく分かりません。アリノスアブそのものの個体変異という線が無難なところかな、と思いはするのですが、特に根拠があるわけでもなく、気になっています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、私信いただけると嬉しいです。

 ※丸山さんからアリノスアブ(毛色の違いは個体変異)との回答をいただきました(6/13 追記)




2009年06月09日 青森県黒石市
<< 前のページ | ... 128 129 130 131 132 133 134 ... | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― カタマルヒラアシキバチ
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数