青森の蝶たち::ブログ
トップページへ戻る
過去の記事
2017 |
01
|
03
|
2016 |
01
|
03
|
04
|
05
|
07
|
09
|
10
|
11
|
2015 |
01
|
02
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
2014 |
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
12
|
2013 |
01
|
02
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
2012 |
01
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
12
|
2011 |
01
|
02
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
12
|
2010 |
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2009 |
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2008 |
01
|
02
|
03
|
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
2007 |
04
|
05
|
06
|
07
|
08
|
09
|
10
|
11
|
12
|
ブログ内検索
<< 前のページ
| ...
4
5
6
7
8
9
10
... |
次のページ >>
イボタガ
2013.06.03 20:59
author :
ze_ph
イボタガ♂
Brahmaea japonica
イボタガ♀
B. japonica
2013年05月28日 秋田県大館市
2013年05月31日 青森県平川市
エゾヨツメ
2013.06.03 20:49
author :
ze_ph
エゾヨツメ♂
Aglia japonica
エゾヨツメ♀
A. japonica
2013年05月28日〜2013年05月31日 青森県平川市
好蟻性ハネカクシ
2013.06.03 19:49
author :
ze_ph
クロクサアリ
Lasius
(
Dendrolasius
) sp. の巣周辺にて。
日本産クロクサアリは実際のところ3種ほどに分けられるのだそうです。この巣のクロクサアリは北方系の稀種とのこと。
ヒゲカタアリヅカムシ♀
Tmesiphorus crassicornis
アリヤドリの仲間。アリの運んできた餌を盗食する。
オオズハイイロハネカクシ
Philetaerius elegans
。他の好蟻性ハネカクシを捕食する。
2013年05月26日〜2013年06月01日 青森県鯵ヶ沢町
ヤマキマダラヒカゲ
2013.06.03 19:42
author :
ze_ph
ヤマキマダラヒカゲ春型♂
Neope niphonica
2013年05月26日 青森県鯵ヶ沢町
ヒメギフチョウ
2013.06.03 19:19
author :
ze_ph
青森県のヒメギフチョウはここ数年のうちに激減していて、簡単には見られないチョウとなってしまいました。僕自身、今年はヒルトップで追飛する2個体を遠目に見かけたのみ。それだけでも、少し嬉しかったくらいです。
画像は、隣県の岩手まで出掛けて撮影したもの。
ヒメギフチョウ♀
Luehdorfia puziloi
ヒメギフチョウ♂
L. puziloi
2013年04月29日 岩手県雫石町
<< 前のページ
| ...
4
5
6
7
8
9
10
... |
次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>
全て表示
探蝶逍遥記
― ヒメウラナミジャノメの飼育メモ
鳥蝶ビデスコ
― びっくり!
てくてく写日記
― 埼玉のベニシジミなど
ありんこ日記 AntRoom
― 巨大フトハリアリの女王の見分け方
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録
― 石垣島
津軽半島の自然
― 富士山撮影の旅・・・?本栖湖番外編・・・
北のフィールドノート
― 縫道石山・加藤沢沼・地名考
小畔川日記
― 小畔川便り(新たなムラサキ兄弟の越冬場所:2019/12/8-11)
蝶の玉手箱
― 台湾遠征21(ルリタテハ)
標本箱・おもちゃ箱・玉手箱
― コールド・ムーン
投稿者
ze_ph
(記事数:
1183
)
Celastrina
(記事数:
19
)
その他
RSS 1.0
管理者ページ
今日:
昨日:
script by
BlognPlus
Copyright© 2009 Tadashi Kudo & Seiya Kudo. All Rights Reserved.