過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | ... 205 206 207 208 209 210 211 ... | 次のページ >>
フタオルリシジミの仲間
 同定に困って、今まで掲載できなかったシジミチョウ。結局、イナズマチョウほか、さまざまなチョウの同定でお世話になったサイトウさんにまたお世話になってしまいました。サイトウさん、いつも本当にどうもありがとうございます。
 ちなみにこのシジミチョウ、翅表は紫色に光ります。それから、近い仲間なのかどうかまでは知らないのですが、これと似たような、驚くほど尾状突起の長いシジミチョウもぽつぽつ見かけました。そっちの方は、高いところばかり飛んでいて、今回は撮影できなかったのですが・・・

 ところで、話は全く変わるのですが、今はエルタテハの学名にNymphalis vaualbumを使わず、N. l-albumを用いるのですね。先日、標準図鑑を眺めていて、覚えていた学名と違っていたので驚きました。
 どうして変わったのか気になった(記載年はvaualbumの方が古く、無効名とされる理由が思い当たらなかった)ので調べてみたところ、どうやら記載文(?)が記載文としての要件をみたしていないらしく、vaualbumが無記載名として扱われたことが原因のようでした。
 シータテハの学名はC(c-album=白いC)なのに、エルタテハの学名はV(vaualbum=白いV)だなんて、ややこしいし、和名に矛盾するじゃないか!と思ったものですが、今度は和名と整合性のとれた学名になったのですね。


▲エリルスフタオルリシジミ Hypolycaena erylus (2007年12月27日 Kinta Highland, Malaysia RICOH Caplio R7)


▲サイトウフタオルリシジミ Hypolycaena othona (2007年12月27日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲ド派手なカミキリムシの仲間。父撮影。 (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)


▲ヒラタシデムシの仲間。翅の色こそ全く違うが、日本のクロボシヒラタシデムシあたりに結構似ている。父撮影。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)
ハナカマキリ

▲ハナカマキリ(Hymenopus coronatus)の中齢幼虫。花とは全く無関係な場所にいた。珍品だと聞いていたので、まさか見つけられるとは思わなかった。 (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)


▲カレハカマキリの仲間の脱皮殻。他にも同様のものをいくつか見つけた。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲テングスケバの仲間? (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia RICOH Caplio R7)


▲アワフキムシの仲間だろうか。テントウムシへの擬態を思わせる。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲ハエから生えた菌類 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia RICOH Caplio R7)

ミスジチョウの仲間など

▲キンミスジの仲間。緑色の胸部がかわいらしい。 (2007年12月26日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲ヤエヤマイチモンジ(Athyma selenophora)。日本にも同種の別亜種がいるが、随分印象が異なる。父は別種だと思って撮影していたらしい。父撮影。 (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)


▲キミスジの仲間(Symbrenthia sp.)。おそらく、キミスジ(S. lilaea)そのものではないかと思う。父撮影。 (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia PENTAX *ist DS, 17-70mm)


▲チャイロフタオ(Charaxes bernardus)のオス (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲イワサキコノハ(Doleschallia bisalltide)の終齢幼虫と思われる (2007年12月25日 19 mile, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲イワサキコノハ(D. bisalltide)のものと思われる蛹殻 (2007年12月25日 19 mile, Malaysia RICOH Caplio R7)

※私信にて同定ミスの指摘を頂き、過去の記事に一部加筆・訂正いたしました。
2月28日の記事 オオイナズマの仲間 → Lexias dirteaL. pardalis
2月22日の記事 ウラナミジャノメの仲間→Ypthima pandocus
2月2日の記事 コノハチョウ(Kallima inachus)→ムラサキコノハ(Kallima limborgi
オオイナズマ

▲オオイナズマの仲間のメス。[2/29追記:Lexias dirtea] Lexias pardalis のような気もするが、L. dirteaなど、かなり似た種もいるようなので、僕には分からない。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲オトギリソウ科植物に産卵するオオイナズマの仲間。[2/29追記:L. pardalis] L. pardalis か、その近縁種。父撮影。 (2007年12月24日 Kuala Woh, Malaysia PENTAX *ist DS, 105mm)


▲上の写真を撮影した場所の近くに落ちていた、ヒメカブト♂の死骸。父撮影。 (2007年12月25日 Kuala Woh, Malaysia RICOH GR DIGITAL)


▲上の写真を撮影した場所の近くに生えていたアミガサタケ、もしくはその近縁種。父撮影。 (2007年12月25日 Kuala Woh, Malaysia RICOH GR DIGITAL)
ガの幼虫
ガの幼虫・・・だと思います。
それ以上のことは僕には分かりません。というか、実はガですらないんじゃ・・・という不安さえあります(苦笑)

話は変わりますが、最近、本体サイトの写真ページを少しずつ更新しています。
良ければそちらも見ていただけると嬉しいです。


▲イラガの仲間?の幼虫と、寄生バエと思しきハエ (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲シャクガの仲間の幼虫 (2007年12月29日 Kinta Highland, Malaysia Olympus E-330, 14-54mm)


▲カメラを近づけたら、威嚇して、体を大袈裟に反らせた。何の幼虫なのかサッパリわからない。 (2007年12月28日 Kinta Highland, Malaysia RICOH Caplio R7)
<< 前のページ | ... 205 206 207 208 209 210 211 ... | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
ありんこ日記 AntRoom ― 「昆虫大学2024」のお知らせ
虫つれづれ@対馬v2 ― ツヤハナバチの一種
活動日記 ― オオイチモンジ
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数