過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | ... 129 130 131 132 133 134 135 ... | 次のページ >>
シロヘリスミナガシ

シロヘリスミナガシ♂ Stibochiona nicea ― 2009年12月30日 Gung Re, Di Linh, Lam Dong, VIETNAM 父撮影


シロヘリスミナガシ♀ Stibochiona nicea ― 2009年12月29日 Gung Re, Di Linh, Lam Dong, VIETNAM 父撮影
Enispe duranius
 ワモンチョウの仲間で、雌雄ともに翅表はオレンジ色。僕は、この個体が飛び去るのを、ちらっとだけ見ました。


Enispe duranius ― 2009年12月30日 Gung Re, Di Linh, Lam Dong, VIETNAM 父撮影
ヤクシマルリシジミ
 日本との共通種で、東南アジアではどこでもよく見られる普通種。オスはよく吸水に下ります。
 ――と、ここまで書いて、この個体が本当にヤクルリなのか、心配になってきました。特に、外縁から亜外縁にかけての斑紋が、妙な感じ。個体変異、でいいのかなあ


ヤクシマルリシジミ♂ Acytolepis puspa ― 2009年12月31日 Tac Mai, Dong Nai, VIETNAM
ヤエヤマイチモンジ
 日本でも八重山に分布しているヤエヤマイチモンジ。日本のものより派手だと思います。


ヤエヤマイチモンジ♂ Athyma selenophora ― 2009年12月30日 Gung Re, Di Linh, Lam Dong, VIETNAM
アリとコロギス
 オレンジ色のコロギスの仲間が、アリの集団に襲われ、暴れていました。このアリは、ハリアリ亜科なのかなあ。細長い胸と、内側に折れ曲がった大顎、長い脚が格好良い。

[3月2日追記:このアリは、ハシリハリアリ Leptogenys というハリアリの仲間とのこと。丸山さんに教えていただきました。]


2009年12月27日 Dambri, Lam Dong, VIETNAM
<< 前のページ | ... 129 130 131 132 133 134 135 ... | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― カタマルヒラアシキバチ
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数