過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | ... 51 52 53 54 55 56 57 ... | 次のページ >>
ヤマキマダラヒカゲ

ヤマキマダラヒカゲ春型♂ Neope niphonica

2013年05月26日 青森県鯵ヶ沢町
ヒメギフチョウ
青森県のヒメギフチョウはここ数年のうちに激減していて、簡単には見られないチョウとなってしまいました。僕自身、今年はヒルトップで追飛する2個体を遠目に見かけたのみ。それだけでも、少し嬉しかったくらいです。
画像は、隣県の岩手まで出掛けて撮影したもの。


ヒメギフチョウ♀ Luehdorfia puziloi


ヒメギフチョウ♂ L. puziloi

2013年04月29日 岩手県雫石町
アリの巣の生きもの図鑑
 来週2月20日、図鑑が発売されます。



 「アリの巣の生きもの図鑑」
 丸山宗利・小松 貴・工藤誠也・島田 拓・木野村恭一,2013
 B5, 200ページ. (カラー173図版) 4,500円(税別・送料別)

 日本の好蟻性昆虫を生態写真で網羅的に紹介した、今までに無いタイプの図鑑です。著者陣は僕を除いてアリと好蟻性昆虫のプロフェッショナルが揃っています。日本産の好蟻性昆虫の90%以上を扱っていて、その大部分が日本で初めて図示されるもの。チョウは、アリと特に深い関わりを持つ5種について、近年の研究知見や国外の近縁種との関係性にも触れつつ生活史全体を紹介しました。
 それにしても、甲虫とか双翅目とか直翅目とか、その辺のページがほんとにもう凄いんです。僕もこれからじっくり読んで勉強します。







予約は以下のサイトで受け付けられているようです。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub034.htm
http://blog.livedoor.jp/antroom/archives/51471396.html
Rapala iarbus
 紅く輝く樹上性シジミチョウで、日本のトラフシジミと同属です。その翅の色から想像できる通り黄昏活動性で、午後5時を過ぎた頃、活発に占有していました。






Rapala iarbus


Rapala iarbus

2012年12月25日 Langkawi Is., MALAYSIA
Drupadia ravindra




2012年12月26日 Langkawi Is., MALAYSIA
<< 前のページ | ... 51 52 53 54 55 56 57 ... | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ホシチャバネセセリ
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数