過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前のページ | ... 100 101 102 103 104 105 106 ... | 次のページ >>
キクビスカシバ
 珍品の大型スカシバ。斑紋パターンはドロバチ類のそれに近いと思うのですが、飛んでいる時の印象はむしろキオビツチバチに似ています。この辺りでは個体密度がとても低く、珍品揃いなスカシバガ類の中でも難物中の難物です。その上とにかく敏捷で、採集すら時々失敗するレベル。この日は3回しかシャッターを切れませんでした。




2010年08月21日 青森県深浦町
ツマジロウラジャノメ
 青森ではとても稀な蝶で、白神山地以外に関しては記録が途絶えて久しいのだとか。そんな内唯一の産地と言える白神山地でも個体数は少なく、絶滅種やそれに準じる(何年、何十年と記録が途切れている)種を除けば、最も危機的な蝶と言えるかもしれません。


ホツツジで吸蜜するメス ― 2010年08月21日 青森県深浦町

 蛹も探してみたのですが、探せども探せども抜け殻ばかり。もう少し早い時期に探すべきだったみたい。


蛹殻 ― 2010年08月19日 青森県深浦町

 (中身が入っている蛹を)やっと見つけた! と思ったら死蛹でした。


死蛹 ― 2010年08月19日 青森県深浦町
アオスジアゲハ
 青森県にアオスジアゲハが住みついて今年で4年になりますが、相変わらず発生を続けています。今年は随分と個体数が多いようです。


2010年08月19日 青森県深浦町
スミナガシとノコギリクワガタ
 先日撮影したスミナガシは翅に擦れの目立つ個体だったのですが、今度は綺麗な個体が現れてくれました。やけにアシンメトリーな個体だと気にしつつ撮影したのですが、どうやら軽微な翅脈異常のよう。左後翅の翅脈が1ヶ所余計に分岐しています。


スミナガシとノコギリクワガタ、ルリタテハ ― 2010年08月19日 青森県深浦町


2010年08月19日 青森県深浦町

 連日の暑さのためか幼虫の成長は早く、もう終令になっているものまでいました。


スミナガシの終令幼虫 ― 2010年08月19日 青森県深浦町
ヒメジャノメの蛹

ヒメジャノメの蛹 ― 2010年08月19日 青森県深浦町

 2日後には無事羽化していました。


羽化殻 ― 2010年08月21日 青森県深浦町
<< 前のページ | ... 100 101 102 103 104 105 106 ... | 次のページ >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― チョウセンケナガニイニイ 橙色型
活動日記 ― オオイチモンジ
ありんこ日記 AntRoom ― 巨大なサスライアリのオス
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数