過去の記事
2017 | 01 | 03 |
2016 | 01 | 03 | 04 | 05 | 07 | 09 | 10 | 11 |
2015 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2014 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 |
2012 | 01 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
ブログ内検索
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
早春蛾
雪解けからギフチョウシーズンまでに出現する蛾を集めてみました。ちょっと意外なくらいに色んな種類がいて面白いです。先日発売されたキリガ図鑑を読んだので、個人的に今まで全く未知の領域だったキリガ類も、身近にいる種類くらいはなんとか分かるようになってきました。




エゾヨツメ Aglia japonica のオス。上の画像は軽く指でつついて威嚇させたところで、普段は翅を閉じてとまっています。


ミヤマスカシクロバ Hedina psychina のオス


イカリモンガ Pterodecta felderi


エゾモクメキリガ Brachionycha nubeculosa のオス


カバイロミツボシキリガ Eupsilia boursini のオス


エゾミツボシキリガ E. transversa のオス


モンハイイロキリガ Lithophane plumbealis のオス


ウスアオキリガ L. venusta



カタハリキリガ L. rosinae の2型


ハンノキキリガ L. ustulata


スモモキリガ Anorthoa munda のオス


ホソバキリガ A. angustipennis の交尾


ヨモギキリガ Orthosia ella のオス。草原性のやや得にくい種類。


カバキリガ O. evanida のオス


シロヘリキリガ O. limbata のオス


ゴマフキリガ O. coniortota のメス


チャイロキリガ O. odiosa のオス


イイジマキリガ O. ijimai のメス。それなりの珍種らしい。


カシワキリガ O. gothica のオス



スギタニキリガ Perigrapha hoenei の濃色型と淡色型


カギモンヤガ Cerastis pallescens のオス。黒化傾向の強い個体。
<< 前の記事 | | 次の記事 >>
最近更新されたリンクブログ >>全て表示
虫つれづれ@対馬v2 ― ツシマアカガエル
ふしあな日記 ― 6月某日、某所(その4)
ありんこ日記 AntRoom ― 部屋付き石膏飼育ケースでホンウロコアリの飼育
活動日記 ― エゾシロチョウ、ホソバヒョウモン、カラフトタカネキマダラセセリ
蝶の観察記録-十勝蝶改め相模蝶の観察記録 ― クロマダラソテツシジミ
世界のブナの森 ― アメリカのオオミズアオ
蝶の玉手箱 ― アカタテハの羽化
北のフィールドノート ― カマキリが・をくうの・に当てはまるのは
小畔川日記 ― 小畔川便り(アゲハの吸水-19(2022/9/10.11))
鳥蝶ビデスコ ― オジロトウネン
投稿者
ze_ph(記事数:1183
Celastrina(記事数:19
その他
総アクセス数
今日:今日のアクセス数 昨日:昨日のアクセス数