|
▲クロミドリシジミの終齢幼虫。岩手県にて。(RICOH GR-DIGITAL + 内蔵ストロボ) 岩手までチャマダラセセリを見に行った帰り道、クロミドリシジミの幼虫を探しに立ち寄りました。探すといっても、父が探していたのであって、僕は見たことも無い虫なので戦力外。・・・ということにして、運が良ければ北限のコジャノメが見れるかも?なんていう下心を持ちながら、周りで遊んでいました。(結局コジャノメは見つからなかったのですが。) そんなことをしている間に、父がクロミドリシジミの幼虫を見つけてしまいました。僕も木に登って撮影です。初めて間近でみるクロミドリシジミの幼虫は、考えていたよりもずっと大きく、そして目立っていました(汗)。地衣類への擬態のはずなのですが、逆効果じゃないのかなぁ・・・と。 今回はクロミドリシジミの他にイチモンジチョウ、スジボソヤマキ、ミドリヒョウモン、ヒオドシチョウの幼虫も紹介しようと思ったのですが、芋虫や毛虫が苦手な人には耐え難い写真もありまして・・・。学校での友達も見ていることですし、ページを分けることにしました。 興味のある方は、以下のリンクへ。 ▲イチモンジチョウの幼虫(RICOH GR-DIGITAL) ▲スジボソヤマキの幼虫(RICOH GR-DIGITAL) ▲ミドリヒョウモンの幼虫(PENTAX *ist DS2 + SIGMA 105mm MACRO) ▲ヒオドシチョウの卵の殻(左)、幼虫(右)(PENTAX *ist DS2 + SIGMA 105mm MACRO、RICOH GR-DIGITAL + 内蔵ストロボ) by ze_ph | 2006-06-07 19:02 | Comments(8)
Commented by nabita at 2006-06-07 21:00 x ヒオドシの卵殻塊いいですね。こういうのを見ると、ほぐして何卵あったのか、卵どおしはどう重なっているか、卵条数の変異幅をヒストグラムにしたり、黒くなった寄生された卵からは何出るのか、など詮索したくなりますね。1卵塊で何度もおいしい(笑)。 幼虫がまたいいですね。ヤマタノオロチを思い出しましたよ。噛り付いているのはハルニレですか。 イチモンジチョウの幼虫がかっこいいです。ヒオドシは集団行動なのですね。幼虫大好きですが、なぜかシロチョウは苦手。 Commented by ふう at 2006-06-08 08:34 x ご配慮に感謝(笑) 見たら多分今夜寝付けないかも・・・ Commented by ze_ph at 2006-06-08 17:15 nabitaさん その美味しさに「産卵シーンの観察」も含めたかったのですが、世の中そんなに甘くありませんでした(苦笑 今週末も様子を見に行くと思うので、黒くなった卵はどうなっているか、楽しみかと言われるとちょっと違いますが、興味があります。 ついていたのは確かハルニレだったかと。黒くヌメっとしてて、ある意味終齢幼虫以上のインパクトですね(笑 Commented by ze_ph at 2006-06-08 17:19 magさん もしかしてアサマイチモンジ・・・?なんて下心もあったのですが、 どうやらイチモンジだったようです。これはお持ち帰りして、今我が家で蛹になっています。 ヒオドシチョウは一箇所にまとめて卵を産むので、木にはおびただしい数の幼虫がついています。ほとんど丸裸にされてしまいそうな木もありました。 Commented by ze_ph at 2006-06-08 17:21 ふうさん やっぱり・・・(笑) でも、それ以外にも、このブログは学校での知り合いが少なからず見ているようなので、リアルで軽蔑されないように・・・っていう意味もありました(汗 Commented by ichityouya at 2006-06-10 02:08 x あぁ、黒いのは寄生卵なんですか。知りませんでした。 自分としては、卵塊の真ん中の幼虫はどうやって孵化するのか気になるんですが。やはり卵を押しのけていくんでしょうか(笑) それにしても、ヒオドシの写真、迫力があってすごいイイです。 関係無いんですが、W杯開幕しましたね。実は今、開幕戦見てます。 Commented by ze_ph at 2006-06-10 23:16 ichityouyaさん
全部が寄生とは限らないかなぁと思います。これは確認していないので推測でしかありませんが、むしろ自然死の方が多いのではないかと思います。 孵化のときは・・・押しのけていくんじゃないですかねぇ・・・?(汗 ←半ばテキトーなコメントです。 W杯、見ないで寝てしまいました(苦笑 今日からのテスト勉強のために寝溜めしようと思って・・・(テストは3日後なので既に手遅れなのですが^^;)
|