MENU
TOP
Diary
特集
Photo
Links
晩秋のモンキチョウ
▲ 去年ツマグロヒョウモンが一時的に発生した休耕田で撮影したモンキチョウ
朝晩の冷え込みが厳しくなりました。
こんなに寒くなっても元気なのがモンキチョウですね。あまりに秋遅くまで見られるので、昔の人はモンキチョウが成虫のまま越冬すると誤解したようで、オツネンチョウ(越年蝶)なる呼称が使われていた地域もあるそうです。
普段はカメラを向けることが少ない普通種ですが、この時期には貴重な被写体です。
by
ze_ph
|
2006-10-19 08:47
|
Comments(
4
)
トラックバックURL :
http://zeph.exblog.jp/tb/4374982
トラックバックする(会員専用)
[
ヘルプ
]
Commented at 2006-10-19 21:31
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by
虫林
at 2006-10-20 19:46
x
こうしてみると、モンキチョウも、蝶としての美しさではなかなかのものですね。我々は身近なチョウの美しさに眼をつぶっているのかもしれません。ベニシジミもしかりです。
美しいです。
Commented at 2006-10-21 16:43
x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by
Celastrina
at 2006-10-23 23:08
x
虫林さん
この週末は山へも行けず、チョウ類保全協会の理事会へも行けず、げっそりして過ごしました。
モンキチョウやベニシジミ、すこぶる良い蝶なのに軽視してしまいます。反省しなくては・・・・・
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :
< 前のページ
次のページ >
ホームページ
過去ログ(~2005年9月)
以前の記事
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
XML
|
ATOM
skin by
ze_ph
トップ
|
ログイン