![]() | |||||||
|
![]() ▲コムラサキ♂(PENTAX *ist DS2 + SIGMA 105mm MACRO) 今回行ったキマルリのポイントでは、昨年父がツキノワグマを見かけています。いたるところで特有のマーキング臭がして、所々には爪跡も。どうやら、ツキノワグマの縄張りのようです。 そんな場所なので、あちこちにクマの糞が転がっているのですが、その糞にコムラサキが訪れていました。 ![]() ▲ツキノワグマの糞に訪れたコムラサキ♂とコチャバネセセリ(PENTAX *ist DS2 + SIGMA 105mm MACRO) ![]() ▲クジャクチョウ(PENTAX *ist DS2 + SIGMA 105mm MACRO) ![]() ▲オニグルミノキモンカミキリ(父撮影 PENTAX *ist DS2 + SIGMA 105mm MACRO + 内蔵ストロボ) ![]() ▲コキマダラセセリ(PENTAX *ist DS2 + SIGMA 105mm MACRO) by ze_ph | 2006-07-13 22:22 | Comments(6)
![]() 紫が綺麗に写っていますね。 なかなか上手く写し込めないないので困っています。 maedaさん どんよりと曇っていたおかげで色が良く出たのかもしれません。 ファインダーを覗くなり信じられないほど綺麗に輝いていたので、思わずメディアを使い切るまでシャッターを切り続けてしまいました(苦笑 コムラサキってこんなにきれいな紫なんですね。 私の持っている図鑑と大違いです。 ![]() 両翅の紫が実に上手く表現できていますね。 これは素晴らしいですです。 なるほど、こんな角度から撮るといいのかあ~ magさん それほど珍しい蝶じゃないので、あまり注目されませんが、綺麗な蝶ですよね。 小さい頃初めて見たときは感動しました。 kenkenさん
曇りの日の柔らかい拡散光の中でこのくらいの角度から撮ると、綺麗に写るようです。 曇っていないと、両翅光らせるというのはちょっと難しいような気がします。
|