|
▲ 三角柱のような突起が見事に並んだオナガシジミの卵。 卵と卵の隙間にたまったゴミがうらめしい。 オニグルミの当年枝には点々と毛が生えているが、ここまで拡大すると、カーリーなる通称をもつ小さなイソギンチャクのような生え方なのが面白い。(息子撮影) ▲ 上掲オナガシジミ卵が産みつけられたオニグルミの当年枝を自作レンズでとらえてみた(同上) さすがに当blogも冬バージョン。更新を続けてゆくのはつらい季節ですが、越冬態の画像を中心に色々と工夫してみようと思います。まぁ、今年も年末は緯度ゼロ地帯で過ごすので、それらの画像も含めれば何とかなるでしょう。 ということで、今回はゼフィルスの越冬卵。まずはオニグルミに産まれたオナガシシジミ卵を貼ります。 by ze_ph | 2006-11-19 01:29 | Comments(7)
ウーン!こりゃまたマブイ写真ですね! 自分も来週はオナガシジミを予定しているんですけどちょっと恥ずかしい。 この短期間で息子さん、もの凄い上達ぶりですね。 お互い北国、風邪などひかぬよう。 師匠によろしくお伝えください。 Commented by fanseab at 2006-11-19 11:18 これは凄い解像度の写真ですね。走査型電子顕微鏡画像にも優るとも劣らない焦点深度にも驚きです。相当に絞り込んだのでしょうね。虫の目レンズ画像の光の回り込みも自然で感心いたしました。 Commented by 蝶山人 at 2006-11-19 12:01 x こちらは活動休止中、どうやってこんな自作のレンズが作れるのかze_phさんやCelastrinaさん、栗林先生の頭の中が見てみたい。ze_phさんは忙しい時期でしょうが体にも気を付けて頑張って下さい。 Commented by Celastrina at 2006-11-19 22:44 x 今回息子は、下の写真をマクロレンズ+反転広角レンズ+ボードカメラレンズetcで構成した自作レンズ(いわゆる虫の目レンズ)で撮影し、上の写真はその自作レンズの先端に取り付けていたボードカメラレンズを取り外して撮影したそうです。こうして息子から言われるままに書いてはいるものの、私には何がなんだか分かりません。 なお、上の画像はリングストロボ使用、下の画像はリングストロボを弱発光させつつ自然光で背景を写し込んであります。 Commented by えいきち at 2006-11-20 14:05 x なんてきれいな卵なんでしょう。 おいらは寒くなったら冬ごもりなので採卵ともほとんど無縁ですが、蝶の卵がこんなにきれいなものとは・・・ これは凄いですね。虫の目レンズ素晴らしいです。これはこのシリーズから目が離せませんね~。エエですわぁ。 Commented by yana at 2006-11-21 00:26 x なんでこんなふうに三角形が並んでいるんでしょうかね?日光が当たると温まりやすいとか?風を上手くよけて飛ばないような構造?なのかもしれないですね 興味深いです。何か知っている人いたら教えてください。
|