![]() | |||||||
|
![]() ▲アメンボの仲間(PENTAX *ist DS + PENTAX 18-55mm) ![]() この写真、綺麗な環境のように写っていますが、実はそうでもありません。田んぼの排水路の一画で、すぐに下水と合流してしまいます。小さな自然、と言ってしまえば聞こえは良いのですが・・・ (右の写真は、シマヘビ。父撮影) by ze_ph | 2006-05-12 20:24 | Comments(8)
![]() 茶色いアメンボは写真ではどうやっても同定できないのよ。おしり拡大して見ないとね~。環境からすれば、コセアカカメンボが第1候補でしょうな。 先週、オオアメンボを見たのですが、「よく浮いてるなぁ。」と思うほど大きかったです。カメムシに近い仲間達(セミ、ヨコバイ、タガメ、アメンボ・・・。)全環境に適応しているのを、今更ながらすごいと感じました。 ![]() 水に浮いている昆虫はすべてアメンボウとおもってました。 無学な小生には勉強になりました。 未だ出会ってませんがこれからお出ましになるシマヘビさん何をねらっているのでしょう。 nabitaさん おぉ。じゃあ大写ししててもダメだったんですね。 スジグロとエゾスジグロの同定なんかも、採集すれば簡単なんですが(苦笑 まささん オオアメンボ、(多分)見たことがありません。 そういえば、以前住んでいた家の庭の池にも沢山アメンボがいたのですが、あれが何だったのか今更になって気になっています。 kさん シマヘビ、先週には沢山見かけました。 石組みの中からそれこそ湧き出てくるように・・・毒が無いのは分かっていても、ちょっと不気味です(笑 おっ、シマヘビだ。画面で見る分にはちっとも怖くないですね。わたしもUPしようかなあ・・・。 magさん
シマヘビ、よく見ると結構キレイですよね。 でも野外でウネウネしているのを見ると、ちょっと近付き難いと思ってしまうから不思議です(笑
|